東出昌大(撮影・弦巻勝)
東出昌大(撮影・弦巻勝)

 昨年末ぐらいから、俳優業をしながら、都会を離れて、狩猟をして山暮らしをしています。その生活に興味を持ったのは、23〜24歳ぐらいのとき、猟師の千松信也さんの『ぼくは猟師になった』という本を読んだのがきっかけでした。ドラマや映画の撮影が続くと、どうしてもロケ弁中心の食生活になりがちで、「食って何だろう」と考えるようになっていたんです。そんなときにこの本に出合い、動物を狩って、解体し、調理するーー野生動物に肉薄する生活が、僕には足りないのでは、と思ったんです。

 山暮らしの拠点は山小屋の中の6畳ぐらいのスペースの部屋で、外にはキッチンスペース兼リビングがあって、そこはトタン板が張ってあるだけの吹きさらしなんです。電気は通っていますが、電球1個と冷凍庫用のコンセントが1つ。ガスは通っていなく、水は山の沢から引いています。周囲は人間より鹿のほうが多いくらいの環境です。

 でも、不便とはまったく思わないですね。打ち合わせもリモートで行えるし、台本だって送ってもらえる。強いて言えば、まきが濡れて火が起きない……というときくらい。わざわざ高い家賃を払ってまで都内で生活はしなくていいだろうと思うようになってきました。

 僕自身は土に還るという循環の中に身を置きたいと思っているんです。日本人って死ぬと火葬されるので、たんぱく質が炭化されて土に還ることができない。灰になるくらいなら、微生物に食われて分解されて、それが自然の木々や菌類の栄養になって、それを山の動物たちが食べてくれるほうが僕は本望ですね。

 こういう自然の中での生活をしていて“安全、安心”について、懐疑的に思うことも増えました。安全安心ということが“自分のできること”を狭めて、生きたいように生きられていないのでは、と思えてきたんです。利便性だけを追求すると、生きづらくなるんじゃないかなって。

  1. 1
  2. 2