平山優(撮影・弦巻勝)
平山優(撮影・弦巻勝)

 現在放送中のNHK大河ドラマどうする家康』で時代考証を担当していますが、個人的には、実は徳川家康はそれほど好きな人物ではありませんでした(笑)。

 一番好きなのは、ずっと武田勝頼。両親が甲州の出身で、家の菩提寺が武田氏滅亡の地である景徳院だったんです。親に連れられてお墓参りに行くたびに、武田勝頼のお墓を見な
がら、子ども心に「勝頼の最期ってかわいそうだな」と思ったのが、歴史に興味を持った原点なんです。そこからのめり込み、中世史……戦国時代を中心に研究を続けてきました。

 最初に言ったように、これまで家康という存在にはあまり興味が持てなかったのですが、時代考証のお話をいただいたとき、「これは、もっと家康のことを勉強しろという天の配剤だ」と、改めて史料を読んでみたら、これが実に面白いんですね。

 僕は、ささいなことが気になるタイプで、徹底的に調べないと気がすまないんです。昨年出版した『徳川家康と武田信玄』という本でも「今川攻めのときに信玄の家臣、秋山虎繁が遠江に入ったというけど、それは何月何日? どこを通って?」なんてことが気になってしかたがない。

 結果、可能な限り調べることで、時期とルートを特定することができました。私としては大満足なんですが、他の研究者からは「そんなことをするのは平山さんだけだよ」と言われてしまいました(笑)。

 しかし、歴史というのは細部を分析することによって初めて、リアリティが出てくると考えているんです。ですから、軍勢がどこをどういうふうに通ったのかは、非常に大切なことなんです。

 歴史研究の楽しさは、史料から事実を探り当てることに尽きますね。それでいて、何百年も前の史料が毎年新たに見つかるから、驚きです。

  1. 1
  2. 2