円安で1か月300万人超が来日!インバウンド外国人客「泣き笑い」の画像
写真はイメージです

「今年3月、訪日外国人旅行者が初めて月間で300万人を超えました。

 記録的な円安加速も背景にありますが、日本は世界屈指の清潔で安全な土地。独自の伝統と文化に加え、アニメやゲームの先進国であることも人気の要因です」(旅行誌記者)

 このゴールデンウィークも、日本各地はインバウンド客で大賑わい。テレビでもおなじみ、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏が、こう解説する。

「最近は、アジアはもちろん、欧米の観光客も増えてきましたね。二つ星クラスのミシュラン店は日本人客が入れないほど外国人客が多くなり、ホテルの宿泊費も高騰気味です」

外国人インフルエンサーが紹介

 外国人インフルエンサーが紹介してくれたおかげで売り上げが2倍になったという、箱根の日本旅館支配人がホクホク顔で語る。

「うちは昔ながらの湯治場的な宿ですが、外国人には、その風情が好評のようですね。今年4月から宿泊料金を3割上げても、予約率は上々なんですよ」

和服レンタルでは

 インバウンド客増加を喜ぶ人がいる一方、「ちょっと困った」と嘆く向きも。外国人であふれ返る、東京・浅草の和服レンタル店店主が苦笑気味に話す。

「70歳を超えたくらいの中国人のご婦人8人が、朱色や桃色の振袖を着て、はしゃいで……。“それは若い女性向けだから”と言っても聞かないんです。お婆さん8人がハデな振袖で街を闊歩する姿に、こっちが恥ずかしくなりました(笑)」

骨董品店でも

 日本刀や甲冑も外国人には人気。ある白人男性が、骨董品店で10万円の模造刀を買っていった。

「それはありがたいんですが、買った日本刀をベルトに差して街に出ようとする。止めても“OK、OK”って出て行った。後で聞いたら、やっぱり、警察官に呼び止められて注意されたそうです」(骨董店店員)

 4月下旬、東京の桜は散ったが、亀戸天神の藤棚は満開。こちらは外国人ツアー客に人気だという。

「藤に集まるクマンバチが珍しいのか、外国人の子供が捕まえようとして、刺されていました。今度、注意書きを貼ろうと思っています」(地元商店街の人)

  1. 1
  2. 2