刺し身やツナといったさまざまな形で、食卓に並ぶことが多いマグロ。中でも、クロマグロは日本沿岸にいるため、昔から日本人に親しまれてきた。そのクロマグロが、絶滅危惧種に指定されたのは昨年のこと。完全養殖などの技術も進んでいるが、それをさらに進歩させる新たな研究が発表された。なんとサバにマグロを生ませるというのである。

東京海洋大学の吉崎五郎教授らは、クロマグロの卵と精子になる生殖細胞をサバに移植する実験に成功。今年の夏にも産卵して交配ができ、マグロの稚魚が誕生するという。

目からウロコならぬサバからマグロのこの研究、仕組みはこうだ。
サバの稚魚に、マグロから取り出した精子と卵のもとになる細胞を移植。このとき、サバ自体の精子と卵は作れないようにする。成魚になると、オスの中ではマグロの精子が、メスの中ではマグロの卵が作られる。その2匹からマグロが生まれるというわけである。実はクロマグロはスズキ目のサバ科。そのためこのような移植ができるのだ。

では、なぜサバを使うのか。長所は3つだ。一つ目はクロマグロは成魚だと全長3メートルになるが、サバなら40センチほど。マグロ養殖のように巨大ないけすが必要なく、コストもかからないのだ。2つ目のメリットはサバはマグロよりも餌の量が少ないため、たくさんのフンによって海や水を汚さずにすむこと。そして最後は、マグロは成熟するまで5年はかかるが、サバなら1年と短いことである。

この研究は、クロマグロ以外の絶滅危惧種にも応用できる可能性も秘めているという。人間だと思って産んだ我が子がゴリラだったら……自分に置き換えてみるとサバがちょっぴり気の毒かも!?

本日の新着記事を読む