名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビアの画像
名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビアの画像

新入社員が初めて手にするものの一つに「名刺」がある。社名と自分の名前が入った「名刺」を支給され、社会人になったことを改めて実感した、なんて方も多いだろう。そんな「名刺」だが、名前が書かれている紙なのだから、「名紙」でもいいはずなのに、なぜ「刺す」なんて物騒な字が使われているのだろうか。

その理由は「名刺」の起源とされている、古代中国(25〜220年、後漢の頃)にある。当時の位の高い者(科挙官僚、地主、文人)たちは、誰かの家を尋ねるとき、名前と用件を記入した竹片や木片を持参し、相手が不在の場合、門前の箱に刺していたという。これが「刺(さし)」と呼ばれ、のちに「名刺」と変わって日本に伝わったそうだ。

現存する最古の「刺」は、1984年に発掘された、三国時代の呉(222〜280年)の武将・朱然の墓で発見された本人の「刺」で、その内容は「朱然です。お元気でしょうか? また来ます」という、簡単なメッセージだったらしい。

  1. 1
  2. 2