その噛み合わせ、大丈夫?


001


まさか不眠が歯科治療のせいとは! 歯の治療を受けるたびに、噛み合せがどんどんズレていき、その結果、不眠、頭痛、肩こり、腰痛……など全身に不調が及んでいく――。
前回紹介した衝撃の事実。眠りの女王ヒサコがいま通っている歯医者さんは、だいじょうぶかしら~!?

002
篠原裕之/しのはらひろゆき
「篠原長寿歯科」(大阪市)院長。歯学博士。1960年、内科開業医の長男として生まれる。’87年朝日大学歯学部卒業、91年同大学院(顎顔面外科学)修了。大学院時代に病気と戦う現場を経験し、「延命」について考える。2003年、須磨厚夫氏より、ヒトのあるべき噛み合わせを伝授される。歯科医療の現実を憂い、『歯科医が病気をつくる』(あさ出版)を上梓したばかり。日本抗加齢医学界認定医、日本口腔外科学会、日本口腔ケア学会、日本癌学会正会員。

「噛み合わせは、どの歯医者さんも一応、確かめます。赤い紙を噛んでください、と言われるでしょう」と篠原先生。

「カチカチカチ……と噛んでください」って言われるやつですね。

「そうです。この咬合紙の厚さは、たいてい30~50ミクロンを使っています。でも人間の感覚は20ミクロンくらいまでは、噛んだかどうかわかるのです。だからこの厚さでは、アバウトな噛み合わせしか確認できない、精度が低いのです。私は12ミクロンを使っています。今度、カチカチカチとやられたときに、“何ミクロン?”と聞いてみてください」

えぇ……? ちょっと聞きにくいです……。

「どうしてですか? 自分の体が調べられているんですよ? カバンを買うときに、これ何の皮?と聞いても、だれも怒らないでしょう? ぜひ、一度聞いてみてください」

は、はい。がんばって聞いてみます。

「あと、この咬合紙を片側の歯列だけに入れていませんか?」

たしか、片方にしか入れてなかったような……。

「それだと、入れてないほうは当然、浮きますよね。左右の歯列に同時に1枚ずつ入れて同じ高さにしないと、正しく噛み合わせをチェックすることはできません」

篠原先生が以前働いたことのある何軒かの歯科では、「噛み合わせは、少し低めに」というのが、常識になっていたといいます。

噛み合わせは少し高いと、ほかの歯よりも、ほんの少し早く当たる。するとそこだけ負担がかかります。患者さんから「少し当たる」「違和感がある」「痛い」ということになる。だから、そう言われないように、少し低めの噛み合わせにしておくのが賢い、というわけです。

「もちろん、ジャストがいいに決まっているのですが、片側だけに紙を入れてチェックしているから、よけいわからないのです。だから患者さんに“どうですか?”“どうですか?”とやたらと聞くんです。私はほとんど聞きません。だって見ていればわかるんですから。でも、患者さんは聞かれるのが普通になっているので、むしろ聞かれないと不安に思ってしまうのです」

ああ、なんだか全部、当てはまります。ちょっと不安になってきました……。

「総入れ歯を作り直したときに、“そういえば、私はこんなふうな面長だった”と言われることがあります。丸顔になっていたのは、歯の位置が低くなっていたせいだったのです」
  1. 1
  2. 2