たけし、ヤザワに学ぶ“超大物ヤンキー”の成り上がり哲学!の画像
たけし、ヤザワに学ぶ“超大物ヤンキー”の成り上がり哲学!の画像

「日本人の半数はヤンキーが好き」
ヤンキーイズムはいまも日本を制覇しているのだ。
70~80年代の「伝説のワル」たちの武勇伝やおもしろエピソード、また現在の姿などもふくめて徹底取材し一挙出ししたムック「有名人101人のタブーなヤンキー 女ツッパリ マル秘伝説」(双葉社)が、先日発売となった。 今回はその中に掲載されている特集記事「ヤンキーの成り上がり哲学」をお届けする。


「オマエの一生、ヤザワの2秒」から永ちゃんの美学を学ぶ

「マイルドヤンキー」という言葉が各メディアで話題である。マイルドヤンキーの定義は「上京志向がなく、地元で強固な人間関係と生活基盤を構築し、地元から出たがらない若者たち」。従来の「ヤンキー」とちがって攻撃性や反社会性がなく、休日にはミニバンで「仲間」や「家族」とショッピングモールに行く20~30代の若者、ということになるだろうか。

たしかに、学校でも「ツッパリ」は減り、特攻服姿の暴走族を見る機会も、繁華街でオヤジ狩りの恐怖を感じることもなくなって久しい。だが同窓会などで地元に帰った時、旧友からこんなことを耳にすることはないだろうか?
「番長だったアイツが、社長になってめちゃくちゃ稼いでるらしいよ?」

そう、かつてのヤンキーが今や建設業や自動車販売などで成功し、ベンツやレクサスなどの高級車を転がしている光景が、どこの地方でも見られる。地元でハバをきかせているのは、今もやはり「マイルドヤンキー」ではなく、昔ながらの「ドヤンキー」。
かつてコラムニストの故・ナンシー関が「日本人の半数は潜在的にヤンキーが好き」と看破したように、今もってヤンキーイズムは日本を支配しているのだ!

成り上がりのヤンキーイズムの元祖と言えば、やはりこの名前を挙げねばなるまい。国民的ロックスター、矢沢永吉。かつて全国の暴走族から熱狂的な支持をうけ、還暦をすぎた今なおロックしつづける男は、同時に「秒速で稼ぐ男」の元祖でもある。

「お前の一生、ヤザワの2秒」
2014年、このセリフがネットを中心に話題となった。いかにも永ちゃんらしいキレ味バツグンの言葉だが、正確には
「お前がどんだけ良い大学入って、どんだけ良い会社に就職して、家庭も何もかも犠牲にして寝る間を惜しんで働いたところで……お前が一生かかって稼ぐカネ、矢沢の2秒」
ということ。

ビッグマウス、ここに極まれり。ヤザワにしか吐けないセリフである。
だが永ちゃんはただゴーマンなワケではない。このセリフにはバックストーリーがある。

70年代、事務所やレコード会社の重役に
「我々の言うことに従ってればいいんだ!」
と言われて永ちゃんが返した言葉が、
「オマエの一生、ヤザワの2秒」
だったのだ。

「僕みたいなアーティスト、日本で初めてでしょ? どちらかというとマスコミやレコード会社と向こう張っちゃうんだもん。当然「生意気だ!」って事になるわネ。でも「この野郎! 俺がお前よりビッグになったら、俺が今度お前を潰してやるぞ」って、ハッキリ言うけどね。いま、ここまで来たから皆が認めるのよ。「勝てば官軍」って、よく言ったもんだよ」

30歳の永ちゃんを追ったドキュメンタリー映画『RUN&RUN』でのセリフである。有言実行、押しも押されもせぬスーパースターとなってビッグマウスを現実にしてみせ、その成り上がりストーリーは全国の不良少年の憧れとなった。

だが98年、試練が再び永ちゃんを襲う。経理の責任者をしていたスタッフに裏切られ、なんと35億円にのぼる借金を背負うハメになったのだ。だが広島の極貧環境から成り上がったヤザワは、絶体絶命のピンチでこそ、その本領を発揮する。

「正直言ってあの事件が起きた時、ボクはもうダメだと思ったよ。「あー、オレの人生終わった」と思いましたよ。被害者なのに有名人だから、面白おかしくマスコミは書くし、人の不幸は蜜の味……コイツらにいい思いさせたくない。35億、大変だけど矢沢永吉が本気になったら返せない金じゃない。「よし! 行ったらんかい!?と。「こうなったら仇取ってやる!」と。要は人参よ。どうしていいか分からなければ自分で目的を作っちゃえばいいのよ、人参を。そしてそこに向かって走る。ガタガタ考えてもダメなときはダメなんだからさ」
奮い立ったヤザワは50歳をすぎて、年間100本をこえるライブを敢行、35億円の負債をわずか6年で完済してみせた。

永ちゃんには――今や音楽業界の常識だが――版権を自ら管理し、コンサートではタオルなどのグッズで利益を得る「矢沢ビジネス」といわれる、自身で築き上げたノウハウがある。だが巨額の負債を短期間で完済した根本には、「気合い」というよりもはや「気迫」と呼ぶにふさわしい、この負けん気と根性がある。ふたたび不死鳥伝説を作ってみせた彼が、今やヤンキーという枠を越え、ヤンキー性のない一般層からのリスペクトを受けるのも納得である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4