ビール系飲料の違いから飲み方のコツまで!! 「ビール&発泡酒」の秘密の画像
ビール系飲料の違いから飲み方のコツまで!! 「ビール&発泡酒」の秘密の画像

炎天下で働いた夕方。「生」を注文だ。ゴクゴクと喉で飲み、極上のキレを味わう……これぞニッポンの盛夏!

まさに戦国時代さながらの群雄割拠だ。
かつて日本の麦酒界で圧倒的シェアを誇り、我が世の春を謳歌していたビール。ところが、今は衰退の途を辿っているというのだ。
「ビール大手5社がまとめた今年上半期のビール系飲料の課税出荷量の調査の結果、ビールは前年より1.1%減の9251万ケース。3年連続で"過去最低"を更新中なんです」(全国紙経済部記者)

ビールが大好きだったノンベエ戦士たちは、どこへ消えたのか。答えは簡単だ。
「発泡酒は前年より12.4%増の2959万ケース! 数ではビールの3分の1ですが、着実に勢力を伸ばしてます」(前同)

つまり、ビールから発泡酒への寝返りが後を絶たないのだ!!
ビールか発泡酒か。いよいよ全面対決に入った麦酒界。そこで今回、本誌は双方の戦力を分析すべく、「ビール&発泡酒の秘密」を徹底取材。ノンベエたちよ、アナタは、どっちにつく!?

まず、ビールと発泡酒の違いを簡単に説明しよう。
ビール=麦芽使用率が67%以上
発泡酒=麦芽使用率が25%~67%未満
言うなれば、麦芽使用量の違いに過ぎないが、その他にも新たなビール系飲料を忘れてはいけない。
第3のビール=麦芽使用率0%で麦芽や麦以外の主原料を使ったもの。"その他の醸造酒"と記。
リキュール=発泡酒に麦由来のスピリッツや蒸留酒など、別のアルコールを加えた製品。第4のビールとも呼ばれている。

「ややこしいんですが、今の麦酒界の戦いは、ビールVS 発泡酒連合軍(発泡酒、第3のビール、リキュール)と考えればいいんです。実際、ノンベエたちはビールを飲むか、それ以外のビール系飲料に走るかに分裂していますからね」(酒屋の店主・Aさん)

ひとまず缶ビールをプシュッと開けて、グラスに黄金の麦酒を注ぎ、お疲れさまですッ……ゴキュッ、ゴキュッ……プハ~ッ!! 暑い夏にはやっぱりコレ!
こんなにウマいのに、なぜビールが新勢力に押されているのか。そこにはビールが長年、強いられてきた圧政が強く影響していた。
「酒税の違いです。現在、酒税は350ミリリットル缶当たり、ビールが77円、発泡酒は47円、第三のビールはたったの28円。酒税が、そのまま価格に転嫁されます。この不況で懐事情も厳しい現代、ビールを捨てて発泡酒を飲み始めるのも当然でしょう」(経済誌記者)

そもそも日本は、ビールの酒税が高すぎるという。
「欧米に比べれば10~20倍の基準ですからね。明治時代なんて、国家予算の30%以上が酒税で組まれていたというほど。この国はビールによって支えられてきた、と言っても過言ではない」(グルメ誌記者)

古くから日本の経済を担ってきたビールだが、国の悪政にも利用されてきた。
「日本は戦争をするたび、ビールの酒税が高くなっているんです。日露戦争の1904年には1石あたり7円50銭だったものが、太平洋戦争終戦の45年には450円と60倍以上にハネ上がっています」(前同)

こんな悲劇にも巻き込まれてきたビール。ちなみに、昭和シニア世代から熱い支持を受ける瓶ビールも酒税に翻弄されてきた。
「瓶ビールの"大"は633ミリリットルに統一されてますが、これも酒税と関係がある。昭和初期、ビールに税金をかける際、メーカーごとに瓶の量がバラバラだったため、一番少ないメーカーのものに統一させたんです。結果、633ミリリットルになった。そうすれば、既存の瓶をそのまま使用できますから。小瓶の334ミリリットルも同じ理由」(飲食店経営者)

ビールの歴史とは、常に酒税との戦いでもある。
「発泡酒連合軍も油断大敵。政府は今、ビール系飲料の税額を段階的に見直し、最終的にはすべて約55円に一本化する案を検討してます」(全国紙政治部記者)

税金が同額なら、ビール党が再び勢いを取り戻すことは間違いない。なぜなら、多くのノンベエが「発泡酒よりビールのほうがウマい」と認識しているからだ。
言うまでもなく、ビールの旨味には麦芽使用率が大きく関わっている。
「ビールの主成分は"ビール酵母"と"ホップ"と"水"、そして"麦芽(モルト)"です。麦芽が多いほど、味に旨味やコクが生まれるんですね。グッとくる喉越しは、発泡酒とはレベルが違います」(ビールメーカー社員)

確かにコクは発泡酒の弱点だが、こんな声も。
「発泡酒はビールに比べて、コク、味、泡で敵わないけど、最近のは、これがなかなかイケるんだよね」
こう語るのは、都内の公園で発泡酒を飲んでいた仕事帰りの会社員男性(43)。近頃は、仕事帰りにコンビニ酒を公園のベンチで煽る"外飲み族"も増殖中だ。

このように"発泡酒最強論"を語る戦士も多い。
「サッポロが出した『ホワイトベルグ』は、本場の白ビールに引けを取らないほどウマいですよ」(発泡酒命の営業マン・50)

  1. 1
  2. 2
  3. 3