「田舎で暮らしてはいけない?」憧れのスローライフに警鐘!7つの理由の画像
「田舎で暮らしてはいけない?」憧れのスローライフに警鐘!7つの理由の画像

 今、「地方」に熱い視線が注がれている。

 5月31日に、地方創生フォーラム『地方で暮らす、日本が変わる』が東京・六本木で開催された。石破茂地方創生担当大臣が基調講演で「地方への移住を応援する」と熱弁を振るい、実際に地方移住を果たし成功を収めた人たちがパネリストとして登壇し、地方移住の素晴らしさをアピール。新聞などでも大きく報じられ、話題になった。

「最近は在宅勤務を社員の権利として認識している会社が増加しています。ネット環境が整っていれば、自宅での仕事は十分可能。通勤ストレスから解放され、物価が安く、食べ物も美味しい地方に移住しようという人は増えています」(経済ジャーナリスト) こうして、政府も民間も、地方移住を積極的に後押ししているのだから今後、地方移住が我々の人生の新たな選択肢として、かなり有力になることは間違いない。

 しかし、地方が“人生の楽園”ともてはやされているが本当のところはどうなのか? 検証してみよう! 2年前から、自給自足を目指した田舎暮らしを決行し、その様子を綴った漫画「ぼっち村」を雑誌『週刊SPA!』(扶桑社)誌上で連載中の漫画家・市橋俊介さんは、次のように話す。「地方移住を甘っちょろく考えていたら、大変な目にあいますよぉ!?」連載をまとめた単行本『ぼっち村』が、9月2日に発売された市橋さん。絶好調の地方ライフを送っているのかと思いきや、これまでの道のりは、苦労の連続だったという。

「地方移住に“古民家に暮らして、無農薬野菜を育てながら暮らしたい”みたいな憧れを抱いている人、結構いると思うんですけど、そんなのは夢物語でしかありませんよ。“(1)住む物件を探すのが大変”なんです。だいたい、まず、地方移住を考える人が最初に考えそうな、賃貸で畑付きの手頃な物件てのが、ほぼありませんから……」全国には800万軒以上もの空き家があり、社会問題にもなっているというし、田舎暮らしを推進することを目的に、地方の各自治体が『空き家バンク』というサービスをネット上で行っているのだが、「『空き家バンク』で扱っているのは、ほとんどが売買物件。たまに良さそうな賃貸物件が出ていたとしても、問い合わせると、もう何年も前に借りられちゃった物件だったりして、運営自体が、かなりいい加減な自治体が多いんですよ」(前同)

 ならば首都圏よりずっと割安なことだし、売買物件を購入すればいいとも思うが、田舎暮らしの諸問題に詳しい、一級建築士で不動産鑑定士の中山聡氏は、その難しさをこう語る。「古民家の場合、購入自体は300万円前後から可能です。ただ、築35~150年という物件ですから、リフォーム費用がかかってきます。建て坪で80~100坪と広いものが多く、修繕箇所も多いので、購入代金と同じか、それ以上の費用がかかってくることもあります。また、築年数から建物としての価値がゼロに近いため、ローン商品の選択の余地が少なく、現金での支払いになることが多いのも難点と言えるでしょう」

  1. 1
  2. 2
  3. 3