間違って使うとハズカしい?「元日」と「元旦」の大きな違いの画像
間違って使うとハズカしい?「元日」と「元旦」の大きな違いの画像

 年賀状などで新年を表す言葉として「元日」や「元旦」が使われますが、両者の違いってご存知でしょうか? あまり気にしないで使っている人もいるかもしれませんが、じつはまったく異なる意味があるようです。まず「元日」は1年で最初の日のことを指し、1月1日のこと。対して「元旦」ですが……これは「元日の朝」のことなのです。「旦」という字は夜明けや朝という意味があり、つまり元旦=1月1日の朝の時間帯というのが正解です。一方、元日は1月1日、24時間すべてを指すことになります。

 なので「元旦の朝」という表現は、朝という意味が重複しますから、厳密には間違った使い方。なお、「旦」の字は、日と一で構成されていますが、下の一が地平線、上の日が太陽を表しているとか。つまり、地平線から昇っていく太陽を表現していて、まさに朝を表す漢字なのですね。

 ちなみに「正月」という言葉にも誤解があるようで、多くの人は、正月を元日、もしくは1月1日から3日までの三が日と捉える向きがあるようです。ところが本来は、正月=1月1日から31日までの1月いっぱいを指すといわれています。そもそも、正月とは1月の別名ですから、ひと月まるまる正月で構わないのです。ただし、地域によっては、門松などを飾る「松の内」の間だけ正月と呼ぶケースもあるようです。新年を迎えたとき、毎年何気なく使っている言葉ですが、実はいろいろな違いがあるようです。今となっては混同されて使っていますが、ちょっと気に留めてみてはいかがでしょうか。

本日の新着記事を読む