財テク&生活習慣改善で“年収100万円”増える「10の必勝法」の画像
財テク&生活習慣改善で“年収100万円”増える「10の必勝法」の画像

 腹が減っては戦ができぬ。金がなければ飯が食えぬ。それならば、金を持たねばならぬ! 今回、本誌取材班は“賢い財テク”と“お金持ちになれる生活習慣”を徹底的にリサーチ。“体感年収100万円アップ”を裏テーマに、本当に使えるネタだけを厳選して、コッソ~リお届けします。あなたもきっと、今年1年でお金持ちになれる! 10のノウハウを伝授!!

「年収を100万円上げるくらいのノウハウ? それはホント、簡単ですよ。まずは“固定費”、その中でも“アレ”を下げるのが重要です」と言うのは、証券会社の営業マン。その“アレ”とは何かという前に、固定費と言えば、毎月の医療保険料や携帯電話等の通信料が、すぐ頭に浮かぶだろう。「保険会社の営業担当に聞いたんです。“怪我したときの保険金って、保険に加入している人のうち、何%の人が手にしているんですか?”って。そしたら、口ごもりつつ“0.1%”って言うんです。1000人に1人って、パチンコで当たるよりも確率が低くないですか?」と怒りをブチ撒けるのは、ギャンブル狂の夕刊紙記者。事実、そうした現状を察してか、今、保険に入らない若者が増えている。

「年金さえ払えるか微妙なのに、無理っすよ。保険って営業の人の給料、広告にかかる宣伝費、それに会社の維持費とかが、加入者が払う保険料の中から捻出されるわけですよね。そんなの、意味分かんないっす」(東京在住のフリーター)と、ここまで行くのは極端かもしれないが、無駄な保険に入らないのは賢い消費者のトレンドであるようだ。

 固定費といえば、もう一つ。携帯電話料金だ。「安倍首相が命じて、今、高市早苗総務相が旗振り役となり、携帯電話料金を下げようとプランを出しています。しかし、まだ現実味を帯びておらず、頼れません。自分でなんとかしなくては、下がりません。携帯電話料金を下げるには3つ。1つめは、料金プランの見直し。2つめは、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティー)を利用して、乗り換えをするというものですが、これはけっこうハードルが高いし、面倒ですよね」と言うのは、生活ジャーナリストの本橋大氏。気になる3つ目が、なるほどと頷けるものだった。本橋氏が続ける。「携帯電話料金を下げるには、型落ちの古い機種を買うこと。中古じゃなくて、普通に新品で、かなり安く買えます。アイフォンなら6などの最新機種じゃなくて、5にする。使い勝手は変わりません」

 広告宣伝に乗せられて新商品に飛びついてはいけない、と言うのだ。それで、冒頭の証券マンが言っていた固定費の“アレ”とは何か? 聞けば、保険よりも、携帯料金よりもデカいものだった。「家賃です。大家に値下げ交渉をするのが、今、意識の高い消費者の間では流行っているんですよ」(前出の証券マン)

 “値下げ交渉”とは、いかにも面倒臭そうだが……誰でもできるものなのか?「いや、大丈夫です。タイミングさえ押さえれば、けっこうイケますよ。更新のときに家賃交渉をするんです。大家も、空き部屋は作りたくない。多少は安く貸しても、空きを作るよりは金銭的に痛くないですから」(前同)

 このように、“大家の論理”をつかむことが重要なのだという。「交渉するときも、まず“会社の給料がカットされ、減給になってしまった”など、理由を明確にすること。そして、“もし可能であれば、1000円でも”と下手に出ること。こういう形で、管理会社ヅテに伝えてもらえば、奏功することは少なくありません」(前出の本橋氏)

 月1000円でも年間で1万2000円。たいした額である。

 ちなみに、記者は、貯金が底を尽き、半ば借金生活を送っていた頃、管理会社にその旨を正直に伝えて、家の更新料を半額に下げてもらうという荒業をやったこともある。意外とイケる!?

 さて、世界のセレブの生活習慣にも目を向けよう。彼らの多くは、“ペットボトル飲料を買わない”という面白い話がある。外出先では何も飲まないのか?「水筒を持ち歩くんですよ。だって、ペットボトルって1本で150円もするけど、無意味に高くないですか? 家で、お茶を入れて持って行ったほうがおいしいし、ずっと安いです」(前出の証券マン)

 なるほど、金持ちは無駄な消費を嫌う、吝嗇(りんしょく)の顔も持っているのだ。

 その一方、使うところには惜しみなく使うのが、本物の金持ち。彼らが大事にしているのが、何あろう“読書”である。「日本経済新聞の調査で、月額での書籍購入費を調べたところ、収入と明らかな相関関係が見られました。金持ちほど本を読むんです」(トレーダー)

 知的好奇心が強ければ自然と金もついてくる、ということなのだろう。世界一の投資家であるウォーレン・バフェットは、1日に1000ページも読むという読書家ぶりで有名だ。すごい!

 合理的で、ときに冷血にも見える世界のセレブたちだが、遊び心がないわけではない。厚生労働省が、とんでもない統計を発表している。「飲酒率と収入の関連を調べたんですが、金持ちほど酒を飲むという結果が出たんです。タバコほど身体に害も少なく、割高でもない。嗜好品として好まれているんでしょう」(全国紙社会部記者)

 さあ、気兼ねなく酒を飲もう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3