知られざる美味!! 全国「ご当地グルメ」大調査の画像
知られざる美味!! 全国「ご当地グルメ」大調査の画像

 旅の楽しみをさらに盛り上げるメシネタを大調査。レジャーをより楽しいものにしてくれる、ご当地グルメ。その知られざるヒミツ――初耳データをドーンとお届け!!

 まずは北から、北海道。海産物やジンギスカンのイメージが強いが、この数年で、その名前とともに全国的に知名度をグンと上げている鶏のから揚げ「ザンギ」は悶絶必至のうまさ!「発祥は、釧路市の揚げ鶏肉専門店『鳥松』。一羽丸ごとぶつ切りにし、さまざまな部位の骨つき肉のから揚げを、秘伝のソースにつけて食べるのがオリジナルです」(フードライター)

 “ザンギ=鶏のから揚げ”として広まりつつあるが、本来は“から揚げにしたもの”の総称。現在、鶏肉に限らず、たこザンギ、鮭ザンギといった、新鮮な魚介類を使ったさまざまな食材がザンギとして道内各地で提供されているというのは、北海道以外の人には初耳だろう。北海道はでっかいどう。本誌連載『美味巡り極うま麺』でおなじみのフードライター、はんつ遠藤氏がオススメするのは、60年の歴史を誇る「小樽あんかけ焼きそば」。「海産物の多い五目あんかけ焼きそばのことで、小樽市内および近隣の飲食店で幅広く提供されています。製法などの細かな規定はなく、最大の特徴は、麺とあんの量の多さ。名店として知られる『龍鳳』のレギュラーサイズは、通常の店の超大盛りサイズ。食べ応えがありますよ」(はんつ氏)

 続いて青森では、2012年の『B-1グランプリ第7回大会』でゴールドグランプリに輝いた「八戸せんべい汁」は外せない。B級グルメ食人の柳生九兵衛氏は、こう言う。「せんべい汁とは、肉や魚、野菜などで出汁を取った汁の中に八戸藩伝承の南部煎餅を割り入れて、煮込んで食べる八戸地方の郷土料理。この煎餅、実はお米ではなく、小麦粉が原料の、せんべい汁用“おつゆ煎餅(かやき煎餅)”。出汁を吸うと、すいとんや、ほうとうのような独特の食感になるんです」

 八戸周辺には、せんべい汁を出している店が、約150軒もあるというから、近くを通ればすぐに、どこか見つかるはずだ。福島・双葉郡浪江町の名物「なみえ焼きそば」も、有名だ。「濃厚なソースで味つけされた、うどん並みの太さの麺が最大の特徴です。地元の大堀相馬焼のお皿で提供するのが正式なスタイルで、焼きそばを完食すると、皿に描かれた9頭の馬がお目見えします。これには“ウマクイク”という願いが込められており、震災後には地元の人々の心の支えにもなりました」(前同)

 本格的ななみえ焼きそばが食べられる食堂『杉乃屋』は、浪江町が避難指定区域となっていることから、現在は二本松市の「二本松市市民交流センター」内で営業中だ。「『杉乃屋』は、焼きそばもいいけど、実はラーメンも、めちゃくちゃ美味しいんですよ」(同)

 お次は関東。まずは「武蔵野うどん」から。「東京都の多摩地域と埼玉県西部に伝わる郷土料理。“肉汁つけうどん”に代表されるコシがかなり強い、太いうどんを、豚肉の細切れがたっぷり入った、温かいつけ汁につけて食べるスタイルが人気で、各地で出店が増えています」(前出・はんつ氏)

 また、静岡・浜松市との“餃子戦争”でも知られる栃木・宇都宮市の「宇都宮餃子」も、チャンスがあれば、ぜひ食べたいもの。「両市は消費量日本一をめぐり、激しく火花を散らしてきましたが、宇都宮サイドから“今後は量より中身で勝負です”との提言があり、対決ムードはひと段落。宇都宮餃子は、白菜を中心に野菜がたっぷりで、肉やニンニクは控えめ。さっぱり味が特徴で、パリパリに香ばしく焼かれた皮の食感も食欲をそそります」(前出・フードライター) 一方の「浜松餃子」は、「肉が多めで、野菜はキャベツと玉ねぎが中心。それをさっぱり食べるために、中央にもやしが添えられているのが特徴です」(前同)

 加えて、静岡には『B-1グランプリ』の第1回、第2回でグランプリを獲得し、知名度ナンバーワンのご当地グルメとなった「富士宮やきそば」もある。「富士宮やきそば専用の蒸し麺は、戦後の食糧難の時代に、ビーフンを再現しようと試みた過程で生まれたもの。トッピングには肉かす(油かす)、仕上げに削り粉を振りかけるのが特徴ですね」(同)

  1. 1
  2. 2