康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力の画像
康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力の画像

 僕が、呼び屋(プロデューサー稼業)を始めたのは、東大の学生だった60年代初頭からです。東大の五月祭で企画委員長になった僕は、映画化もされた小説『太陽の季節』で一世を風靡した石原慎太郎や芸術家の岡本太郎、詩人の谷川俊太郎らを呼んで五月祭を大成功させました。

 そんな御縁から、石原慎太郎監督の映画「二十歳の恋」で助監督を務めたこともあります。助監督といっても下っ端だけどね。当時は大島渚監督や若松孝二監督とも親しくしていて、“映画に出ないか”と誘われました。場合によっては、僕と顔が似ているとよく言われる内田裕也君と共演していたかもしれません。

 TBSで『寺内貫太郎一家』や『時間ですよ』を手がけたスター演出家の久世光彦君は、東大時代に同級でした。彼からもよく“ドラマに出ないか”と誘われたものです。監督から指示される演者という関係がおもしろくないから全部断っていたんだけど、今にして思えば、大島や若松の映画には出ておけば良かったよね。

 僕は72年に、虚業家としてモハメド・アリを初めて日本に呼びました(マック・フォスター戦)。アリを極東に呼べるなんて誰も夢にも思わなかったわけだけど、僕にはできたわけです。石原慎太郎隊長によるネッシー捕獲探検隊を結成したり(73年)、チンパンジーと人間のハーフとして話題になった「オリバー君」を日本に連れてきたり(75年)、アントニオ猪木VSモハメド・アリの異種格闘技戦も、実現できました(76年)。

 市民社会の常識から考えれば、どれも無茶な企てばかりです。世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません。マネージャーや弁護士、時には裏世界の住人ともややこしい交渉をしながら、不可能を可能にしていくわけです。革命運動に熱中するのも女に熱中するのも、オリバー君を呼ぶのもアリを連れてくるのも、僕に言わせれば暇つぶしであり、全部リビドー(性的衝動)の発散なんです。

 僕は80年代半ば以降、表舞台での仕事をやめて裏側に引っこんじゃいました。呼び屋をやめた最大の理由は、電通や博報堂がオリンピックをはじめ、あらゆるイベントを機能的に牛耳るようになったからです。そうなると、個人の虚業家が出る幕はありません。電通がハンコを押せば何でも話が通る。そんな事務的なことじゃ、おもしろくもなんともない。

 そんな僕に熊切和嘉監督が声をかけてくださり、映画『ディアスポリス DIRTY YELLOW BOYS』に裏都庁の知事役として出演しました。裏都庁とは、外国人の不法入国者が日本で生きるための架空の組織です。

 僕の父親は戦中に中華民国駐日大使の侍従医をやっていて、僕には半分中国人の血が入っています。だから不法移民や難民の問題は関心をもって見ているんですよ。人権問題の弾圧を受けて本国では生きていけない人たちが、亡命に近い形で日本へやってくる。そういう人たちに“日本から出て行け”とは言えません。

 かつての歌舞伎町や大阪の一部には、裏都庁はなかったけれど闇銀行や闇医者は存在しました。戦後に歌舞伎町を抑えたのは朝鮮系の反社会組織ですし、中国系マフィアが不法移民を取り仕切っていた時代もあります。

 どちらのグループもとっくに分解してしまいましたが、もし北朝鮮が崩壊して日本に大量の難民が押し寄せれば、彼らはもう一度組織を作るでしょう。北朝鮮から万単位の難民の群れが押し寄せれば、ミサイルよりも怖い。彼らを追い返して日本海でフカに食わせるわけにはいきませんし、海上保安庁だけではとうてい難民を抑えきれないでしょう。

 在日朝鮮人は日本で朝鮮総連という組織を作っていますから、同胞が日本に流れこんできたときに彼らが手を差し伸べないわけがありません。そうなれば、おのずと裏都庁のような組織ができるわけです。架空であるはずの『ディアスポリス』の世界が、近い将来日本で現実になるかもしれませんよ。

撮影/弦巻 勝

康芳夫 こう・よしお
1937年東京都生まれ。東京大学在学中から、マイルス・デイビスほか大物ジャズメンの「呼び屋」として活躍。カーレース「インディー500」、モハメド・アリ戦、トム・ジョーンズの来日公演など大型イベントを次々と成功させる。ネッシー捕獲探検隊、チンパンジーの「オリバー君」招聘、「ノアの方舟探索計画」、『家畜人ヤプー』映画化プロデュースなどトリッキーな企画を次々と世に送り出す「伝説の虚業家」。熊切和嘉監督・松田翔太主演の映画「ディアスポリス DIRTY YELLOW BOYS」(東映系=9月3日公開)に出演。映画公開と同時に著書『虚人と巨人』も発売(辰巳出版)。

本日の新着記事を読む