やってはいけない「危険な食べ合わせ」 ガンを招く食べ方も!?の画像
やってはいけない「危険な食べ合わせ」 ガンを招く食べ方も!?の画像

 天高く、ついつい人も肥ゆる秋。山海の恵みを存分に楽しみたい。しかし、知ってますか? 食には相性というものがあるってこと!!

 夜ともなるとやや涼しくなり、秋めいてきた昨今。さまざまな旬の味覚も登場してくるが、何をどう食べてもいいというわけではない。食べ物には品目によって、やってはいけない食べ合わせが存在する。古い言葉では「合食禁」と言ったりもするが、それを犯すと体調を崩したり、果ては健康を害する恐れがあるのだ。ここでは、読者諸兄の自己防衛のため、その代表的な例をいくつか挙げていくことにしよう。

 まず、「悪い食べ合わせ」は、消化不良や腹痛を起こすものがほとんど。健康を直ちに害するほど強烈ではないが、医学的には避けたほうがいいとされる。有名なのは「うなぎと梅干し」というもの。うなぎの脂と梅干しの酸味が消化不良を招くとされているが、実はこれは迷信で、実際は梅干しが脂の消化を助けてくれる、最高の組み合わせ。しかし、一見、最高の相性に見える次の二つは、本当にダメなのだ。

(1)天ぷらとスイカ
 まだ夏の名残がある中、蒸し暑い日には天ぷらの後に、さっぱりとスイカを食べたくなるかもしれないが、ちょっと待った。「天ぷらは油っぽく、もともと消化に悪いもの。対するスイカはほとんどが水分なんですが、一緒に食べてしまうと胃液が薄まって消化能力が格段に低下します。結果、消化不良や下痢を起こす可能性があるのです」

 こう解説してくれるのは、米イリノイ工科大学元助教授(化学科)で、現在、薬学博士で評論家の生田哲氏。これは、天ぷらに限らず、油の多い物を食するときは、スイカだけでなく水分を摂りすぎてはいけないということでもある。“水と油の関係”のことわざ通り、相性が悪いわけだ。

(2)天ぷらと氷水
 (1)よりさらに悪いのが、一緒に冷たい水を飲むこと。まだ暑いこの季節、たとえば昼食時、天丼をかき込んで、それをコップの冷水で流し込む人もいるはず。「“水と油”の悪い組み合わせに加え、冷水で胃腸が冷えると、さらに消化が衰えてしまいます。しかも、油が胃の中で低温凝固して、胃の負担が増すこともあるのです」(前出の生田氏) 体を過剰に冷やすことの害は、さまざまな食品において語られている。

(3)豚肉とそばも、そうだ。お昼の立ち食いそばなどで、ささやかな贅沢として肉そばなどにするという方も多いだろうが、その場合、くれぐれも「冷たいほう」にしないこと。「そばも豚肉も、漢方的には体を冷やす作用があるとされます。ダブルの効果で下痢などを起こす可能性があるので、避けたほうが無難です」

 こう語るのは、「和光治療院・漢方薬局」(千葉市)で院長を務める平地治美氏だ。漢方には、体が熱すぎたり冷えすぎたりすると病になるという基本の考え方があり、古くから、その観点で食べ合わせの禁則を説いている。その論理には、西洋医学の観点からも納得がいくものが多いのだ。

 江戸時代に書かれた『養生訓』という書物には、(4)カニと柿を避けるべし、とある。「柿だけでなく、果物は、総じて体の熱を冷ますとされています。なぜ、わざわざカニとの組み合わせが槍玉に上がっているかというと、果物が山の幸であるのに対し、カニは海の幸の代表で、昔はこの両方を一緒に食べようとすると調達するまでに時間がかかり、食中毒になるケースもあったからでしょう」(前出の平地氏)

 こう言うと単なる戒めにも思えるが、近年では西洋医学的な見地からも、それが実証されているという。「カニのタンパク質と柿のタンニンが結合してタンニン酸アルブミンになり、腸内の異常発酵、続いて吐き気、腹痛、下痢などの食中毒様の症状を起こすこともあることが、今では分かってきています」(前同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3