専門誌『野球太郎』の持木秀仁編集長は絶賛する。「環境は人を育てるといいますが、今回の小林は、まさに侍の正捕手に相応しい活躍を見せてくれました」

 バッティングが良くなると、リードにも自信が出てくるのが捕手という生き物。野村氏や古田敦也氏の例を挙げるまでもなく、打撃の良い捕手は守備もうまい。

 とはいえ、小林の成長は、その域を超えている。WBCでは、名だたるエース級の投手をリードで自在に操り、後逸は一切なし。さらには、準決勝で見せたように、華麗な捕殺で盗塁も許さない。今までの小林とは、まるで別人だ。

 実は、そのあまりの的確なインサイドワークに、「もしかしたら、小林本人ではなく、ベンチからサインが出ているのかもしれない」という噂も流れたが、「プレミア12のときは、捕手が事あるごとにベンチを見ていましたから。権藤さん(投手コーチ)って、そういう人なんですよ。でも、今回の小林を見る限り、ベンチの指示を窺っている様子はない。あれはやはり、自分自身でリードしていたとしか考えられません」(ベテラン野球記者)

 プレーが良くなった背景には、小林自身の意識改革があったことも事実だ。それは、グアムでの自主トレ前に小林が阿部に“バリカンを持って来い!”と言われたことに対し、自慢のサラサラヘアを丸刈りにしてグアム入りしたことからも分かる。

「彼自身の性格的な問題なんですが、それまでの小林にはコーチの話を聞かない傾向がありました。投手の決め球がフォークならフォークに固執しようとする。それではダメだと、いくらアドバイスしても馬耳東風で、あくまでも自分のやり方にこだわろうとしていた。あれでは大成しないと、首脳陣も困り果てていました」(前同)

 その小林が、今回のWBCでは、非常に柔軟になり「一皮むけた」のではないかと、もっぱらの評判だ。「決め球に頼るだけではなく、そのフォークを生かすためのストレート、それを内角高めに要求する。インハイは、一歩間違えればホームランを打たれるコースなんですが、勇気を持って投げさせていた。リードに柔軟性が出てきたように思う」(同)

 もちろん、阿部のアドバイスもあるだろうが、WBCでの経験が、小林を一回り大きくしたと見るのが正解だろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4