初代プレステ“対戦格ゲー”ランキング4位は『ソウルエッジ』1位は!?の画像
初代プレステ“対戦格ゲー”ランキング4位は『ソウルエッジ』1位は!?の画像

 日本で約2000万台、世界で約1億台以上を売り上げて一時代を築いた初代プレイステーション。その歴史を振り返るガイド本『懐かしのプレイステーションコンプリートブック 語ろう! 僕たちの初代プレステ』(メディアックス)が7月27日に発売された。このガイドの中ではより詳しく解説されているが、プレステの中でも特に人気を集めたのが、対戦格闘ゲーム。『ストリートファイターII』でブームとなった対戦格闘ゲームは、K-1やUFCなどの格闘技ブームも手伝い、プレステという新たなプラットフォームで全盛期を迎える。3D化やグラフィックの向上、高度化したシステムなどで、より没入感が増したバトルでユーザーを魅了した対戦格闘ゲームのベスト10を紹介していこう。

【10位】武戯 BUGI
コナミ(1998年)

どこかで見たようなキャラが自在に動く心地良さ満点!

 対戦格闘のヒット作に恵まれなかったコナミだが、どの作品も地味ながら独特の魅力が感じられる作品が多い。本作もそのひとつで、さまざまな3D対戦格闘の良さを取り込んで独自の作品として昇華していた。アーケードで登場した『FIGHTING武術』のスムーズなモーションを受け継ぎ、パンチとキックのほかにディフェンスとキャッチをボタンに配置。ディフェンスはタイミングによって防御と避けに変化するため、相手の技を見切る気持ち良さが味わえる。ジャンプやしゃがみはないが、奥移動や手前移動でもダッシュが使えるなど移動方法が豊富。

【9位】ブラッディロア
ハドソン(1997年)

悲惨な背景を持つキャラたちが獣人になると一気に性能が変化

 シューティングゲームメーカーとして名をはせたライジングが、ハドソンとともに送り出した3D対戦格闘。海外でも人気を獲得し、シリーズ化された。最大の特徴は「獣化システム」で、例えば主人公のユーゴは獣化することでオオカミに変身。技が増えてキャンセル技を使用でき、相手を浮かせやすくなってジャンプ力がアップするなど、獣化することで一発逆転が狙えるシステムとなっている。獣化以外にも伏せやガードエスケイプといったシステムによって多彩な戦い方が可能。スピード感あふれる展開と連続技で、爽快な戦いが味わえるゲームだ。

【8位】私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES
カプコン(1998年)

陰謀渦巻く高校を舞台に個性豊かなキャラが暴れまくる!

『スターグラディエイター』に続くカプコンの3D対戦格闘で、アーケードから約8か月でプレステに移植された。『スターグラディエイター』がスペースオペラ的だったのに対し、本作は島本和彦が描くマンガのようなコミカル熱血学園モノ。実際に島本和彦はアーケード版のコミカライズを手がけ、熱血隼人をプレステ版に送りこんでいる。学園モノなので登場キャラクターは生徒や教師。育成シミュレーションのような「熱血青春日記」モードが搭載され、登場人物たちと学園生活を楽しみながらオリジナルキャラクターの作成が可能。作成したキャラクターは対戦でも使用できた。

【7位】ストリートファイターEX2 PLUS
カプコン(1999年)

『EX』シリーズの完成形!プレステならではの隠し要素も!

『ストリートファイター』を3DCGによって再現しつつ、2D作品にはない要素を盛り込んだ『EX』シリーズのプレステ移植第2弾。2D作品の基本をそのままに、空中コンボや無限フィールドなどの概念を追加。本作では「メテオコンボ」という相手に大ダメージを与える一発逆転可能な技が追加されている。リュウや春麗といったおなじみのキャラに加えて、ほくとやスカロマニアといった『EX』シリーズのオリジナルキャラも登場。2Dの操作感覚を3DCGで再現するというコンセプトは、『ストリートファイターIV』以降にも受け継がれていく。

【6位】三國無双
光栄(1997年)

ファン垂涎の三国志対戦格闘ゲームで夢のような一騎討ちが実現!

 今や3Dアクションゲームとして老若男女に愛される人気シリーズとなった『真・三國無双』のタイトルに「真」が冠されている理由は、第1作として本作が発売されたため。無双乱舞など一部の要素は継承されたが、3D武器対戦格闘の『三國無双』は本作で一度幕を閉じた。最初から使えるのは趙雲や周瑜など10人。例えば関羽なら青竜偃月刀など、それぞれが愛用の武器を持っている。さらに曹操などのボスキャラクターが条件クリア後に使えるようになり、条件クリア&コマンド入力で信長やとーきちなども使用可能になった。光栄ならではの格ゲーといえる。

  1. 1
  2. 2