赤ちゃんの「おしゃぶり」はいつまで!? そのメリットとデメリットの画像
赤ちゃんの「おしゃぶり」はいつまで!? そのメリットとデメリットの画像

 多種多様に存在する育児アイテムのなかには、使うのは控えるべきか賛否が分かれるものがあり、「おしゃぶり」はその代表格ともいえる。「電車で泣いたときに重宝した」という好意的な意見もあれば、「歯並びに影響する」という否定的な意見もある。おしゃぶりのメリットとデメリットとは?

■「おしゃぶり」とは

 育児用品の一種である「おしゃぶり」は、乳首型で赤ちゃんがしゃぶれるような形状になっており、赤ちゃんの気持ちを落ち着かせたり、ストレスを軽減したり、リラックス効果があるとされている。

 赤ちゃんは「吸啜反射」(きゅうてつはんしゃ)といって、口に触れたものに無意識で吸いつく性質を備えており、眠いときや不安なときなど、自分の気持ちを落ち着かせるために母親のおっぱいを吸ったり指をしゃぶったりする。とはいえ状況によっては、授乳が難しい、赤ちゃんの指が不衛生、ということもあり、おしゃぶりはそんなときに活用される。おしゃぶりの材質は、ゴムもしくはプラスチックであることが多い。

 赤ちゃんがおしゃぶりを使用する時期に明確な決まりはないものの、だいたい生後2か月~1歳頃までが目安とされている。まず、おしゃぶりを与えはじめる時期については、生後2か月以降が望ましいとされており、特に母乳育児の場合、おっぱいを吸うことに慣れる前の段階でおしゃぶりを与えると母乳を嫌がる乳頭混乱が生じたり、おしゃぶりに慣れておっぱいを吸わなくなる怖れがあるためである。そして1歳頃までにはおしゃぶりを卒業させることが望ましいとされており、これは赤ちゃん自身の意思が芽生えてしまうと卒業が困難になってしまうためである。

 おしゃぶりは育児における必須アイテムというわけではなく、使う人、使わない人それぞれである。また、おしゃぶりが好きな赤ちゃんもいれば、おしゃぶりを好まない赤ちゃんもいる。しかし、なかには「おしゃぶりは危険なのでは!?」という不安からおしゃぶりを使わないようにしている人もいるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5