サマータイムのデメリット、日本に定着しない理由とは!?の画像
サマータイムのデメリット、日本に定着しない理由とは!?の画像

 デジタル時計や海外旅行のガイドブックなどで、「サマータイム」という表記を目にしたことはないだろうか。もしくは、Kis-My-Ft2の曲「Sha la la☆Summer Time」を思い浮かべる人もいるかもしれない。サマータイムは、直訳すると“夏時間”。誰もが楽しく過ごしたいイメージを抱くが、その意味や内容を知らないと、トラブルになるかも!? サマータイムのイロハをここで分かりやすく説明しよう。

■サマータイムって何?

 サマータイムとは、欧米諸国を中心に導入されている時刻のこと。1年のうち、日照時間の長い期間に、その国や地域全体で時間(標準時)を1時間進めて生活する制度だ。緯度が高い国では、日本より日の出が早く、暗くなるのも遅い。早くから太陽が昇ってしまうのだから、1日を早くスタートさせて、その分学校や仕事を早く切り上げ、寝るまでの余暇の時間を有効活用をしよう、というもの。

 最初に思いついたのは、18世紀のアメリカの科学者で政治家のベンジャミン・フランクリン。その後イギリスの建築業者ウィリアム・ウィレットが現在の方法を提唱し、1916年にドイツで採用されたのが最初だ。

■サマータイムが導入された理由とメリット、デメリット

●サマータイムのメリット

□省エネルギー効果

 人々の活動時間が1時間早まることで、日没から就寝までの照明などの電力コストを節約できる。

□経済の活性化

 仕事が終わってもまだまだ明るいので「夕食までの間に映画を1本見よう」といった具合に、娯楽や外食、ショッピングといった消費活動が活性化する。また、家族で過ごす時間を多く取れるようになるなど、プライベートを充実させることができる。

□犯罪の抑止

 退勤と帰宅のタイミングが1時間早まることで、夜間の暗い時間帯に起こるひったくりや痴漢といった犯罪を防止することができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4