●音楽

 三味線や箏のために作られた有名な地歌箏曲(ぢうたそうきょく)に『松竹梅』がある。江戸時代に三橋勾当(みつはしこうとう)によって作曲された『松竹梅』は、華やかで賑やかな曲調と、松に鶴、竹に月、梅に鶯を配した歌詞で、祝いの席で好まれる祝儀曲の代表として親しまれている。

●落語

 上方落語の古典的な演目に作者不詳の『松竹梅』がある。名前がめでたいという理由で、結婚式に招待された松五郎、梅吉、竹蔵の3人組が繰り広げる小ばなしで、祝いの席で避けるべき忌み言葉に関するオチがついている。

■「松竹梅」といえば、日本酒!?

 松竹梅と言うと、日本酒のことを思い浮かべる人も多いだろう。宝酒造が製造・販売する清酒ブランド『松竹梅』は、石原裕次郎や渡哲也、吉永小百合のテレビCMでもおなじみだ。

 松竹梅ブランドには、純金箔入り超特撰の特別純米酒から特撰の本醸造酒、純米のにごり酒など豊富なラインナップがそろっており、2011年に新発売したスパークリング清酒「松竹梅白壁蔵 澪(みお)」が新感覚だとしてスマッシュヒットしたのも記憶に新しい。また飲食店向けの辛口「豪快」シリーズ、贅沢な造りの「大吟醸」シリーズも人気がある。

■実は踊らされてた!? 人間心理を刺激する「松竹梅」の法則

 最後に、興味深い人間心理である「松竹梅の法則」について触れておこう。

 心理学と経済学を組み合わせた分野に行動経済学という学問がある。机上の空論になりがちだった従来の経済学とは違い、行動経済学では衝動買いやギャンブルなどを含む人間の非合理的でリアルな行動の理由を明らかにする。独自の研究や分析からは、実際の現場で役立つ画期的なアイデアが生み出されることも多く、そうした実績から専門家が相次いでノーベル賞を受賞している注目の分野である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4