ロキソニンやガスター10は!? 市販薬「間違いだらけ」の飲み方、選び方の画像
ロキソニンやガスター10は!? 市販薬「間違いだらけ」の飲み方、選び方の画像

 健康維持に心強く身近な存在、薬局。その中で何を選択し、どう服用するべきなのか――。専門家が明かす!

 ひとたび店内に入れば、無数の医薬品が並ぶ薬局。多くの種類を前にして結局、手にするのは“いつもの薬”という人は多いだろう。しかし、薬局に置かれている医薬品も“進化”している。新潟大学名誉教授の岡田正彦氏は、こう話す。「近年、規制緩和が行われ、以前は医師の処方箋がないと買えなかった薬の一部が“スイッチOTC薬”として薬局で買えるようになっています。解熱鎮痛薬『ロキソニン』、胃腸薬『ガスター10』などが、その代表的なものです」

 ますます便利になっている市販薬だが、実は注意点もある。「効きがいい薬は、副作用も大きいんです。私の知人の場合、ある解熱鎮痛薬を薬局で購入して服用したところ、全身に発疹ができて燃えるような熱さを感じ、一晩中、一睡もできなかったことがあります。受診すると、その解熱鎮痛薬に含まれるピリン系成分による薬剤アレルギーと診断されました」(前同)

 病院でもらう処方箋とは違って簡単に買えるという気軽さが、実は危険を招くとしたら――。そこで、意外と知らない市販薬の正しい知識を紹介しよう。

 医師の診断が必要とされる処方薬に対し、薬局で購入できる医薬品が市販薬だが、市販薬にも実は“ランク”がある。パッケージに記載してある〈第○類〉が、それのこと。数字が小さくなるほど、大きな効果が期待できる反面、副作用などリスクも大きくなる。「薬は、どんなものでも体にとって“異物”です。その異物が体になんらかの影響をもたらしますが、そのプラス部分が薬で、マイナス部分が副作用なんです。薬効と副作用は表裏一体なんです」(大手薬局社員)

 そのため、効果とリスクが高い第一類医薬品は薬剤師の説明と、客が直接、手にできない場所に置くことが義務づけられている。夜に薬局に行くと、〈現在、薬剤師不在のためこの医薬品は販売できません〉などと隔離されている医薬品があるのは、このためだ。陳列場所やネットでの購入制限など、さまざまな条件があるので、文末の表で確認してほしい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3