ウイスキーやブランド品の転売も…「新金儲け学」法を出し抜いて稼ぐ!?の画像
ウイスキーやブランド品の転売も…「新金儲け学」法を出し抜いて稼ぐ!?の画像

 カネは天下の回りもの――。賢い奴はあの手この手でカネを稼ぎ続けている。頼れるものは知恵と度胸とガッツだ!

 金融広報中央委員会が実施した最新の世論調査によると、2017年の平均貯蓄額(2人以上の世帯)は1151万円。この世知辛いご時世、「おっ、意外にあるな」と思う読者もいるだろう。ただ、ここには大きな“まやかし”がある。格差が広がり、一部のカネ持ち世帯が平均値をグンと引き上げているからだ。そこで、その欺瞞を是正した数値をみると、貯蓄額はなんと380万円まで激減。これが掛け値なし、ニッポンに暮らす一般庶民の“預金通帳の残高”なのだ。深刻なのは、「貯蓄ゼロ」と回答した世帯が3割以上もあったこと。

「3人に1人は貯金なしというのが、現状です。さらに、住宅ローンなどで金融機関から借金している世帯の平均借入額は1340万円ですから、日本国民は380万円しか貯蓄がないのに、1000万円以上の借金をしていると言えるわけです」(生活情報誌記者)

 さらに昨今は、各メディアで「60歳の退職時に3000万円の貯蓄がないと、老後は健やかに暮らせない!」という話が喧伝されている。「この話の根拠は、生命保険文化センターのアンケート調査にあります。夫婦2人で老後にゆとりある生活を送るには、月36万6000円の収入が必要だという調査を基に弾き出されました。その暮らしを平均寿命まで維持するには、年金の収入があっても、3000万円が不足するという数字が出ているんです」(フィナンシャル・プランナー)

 ただ、本誌の調べでは、老後を間近に控えた50代で「貯蓄ゼロ」という世代は意外に多い。退職時に3000万円なんて、夢のまた夢だろう。貯金がゼロでも「退職金があるじゃないか」と考える向きもいるだろう。労働者の1割である大企業のエリートサラリーマンでも、退職金の平均は2000万円程度。それまで貯蓄を怠っていた場合、目標の3000万円には遠く及ばないのだ。

 政府に頼ろうとしてもムダ。安倍晋三首相は今年の10月から、3年かけて生活保護の受給額を国費ベースで年160億円削減する方針を決めている。さらに、来年10月には消費税率が8%から10%へ増税されることが決定している。このままでは老後破綻まっしぐら――。頼みの綱は己のみなのだ。

 とはいえ、余暇や睡眠時間を削って副業に精を出しても、稼げる金額はたかが知れている。それならば、知恵と度胸を武器に、ギリギリの分野で悪賢くカネ儲けするしかないのかもしれない。そこで本誌では、庶民が自らの力でカネを儲ける方法を探ってみた。

 まずは、身近な年金受給のウラ技から見ていこう。公的年金(厚生年金、国民年金)は65歳から支給されるが、あえて支給開始年齢を遅らせるという方法だ。「公的年金は受給開始を遅らせることによって、受給額を1か月当たり0.7%も増やせます」(前出のフィナンシャル・プランナー)

 受給年齢は70歳まで5年間遅らせることができるが、その場合、最大42%も受給額を増額させることができるのだ。「65歳支給開始年齢に年間200万円の年金を受給できる人なら、年間84万円多い284万円を受け取ることができます。公的年金に不安を覚える人は、民間の個人年金に加入しますが、個人年金の掛け金は家計を圧迫する元凶の一つ。それならば、苦しい出費は控え、公的年金の受給開始を遅らせることで、個人年金と同じような上積みを狙うのが賢明かもしれません」(前同)

 問題は退職後、どうやって70歳まで稼ぐか。もちろん、再雇用先を探すか、妻が専業主婦の場合、パート勤めをしてもらうほかないが、再雇用先で、どれだけ稼げるかは疑問。そこで、ヤバそうに見えても、法律スレスレで稼げる方法を知っておきたい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3