
令和に元号が改まるが、いったいどんな時代になるのか?「令和は昭和や平成とは、まったく異なる時代。個人も新たなサバイバル能力が要求される」転職サイトを運営する幹部スタッフは、こう断言する――。
<一体、何をもって不況だといっているんだろう。こんなにルイ・ヴィトンを買える人間がいまだにいる国なんてどこにも無いよ>(『裸の王様』)
バブル崩壊後、日本経済は「失われた20年」と言われる長期不況を経験した。それが、アベノミクスのお題目のもと、安倍晋三首相が登場、経済復活に道筋をつけたとされる。ただ、アベノミクスも量的緩和による円安誘導、そこから派生する株高が実現しているだけで、庶民の生活は「不況のまま」というのが現状。
ところが、ビートたけしに言わせれば「日本のどこが不況なんだ」ということになる。
「会社が倒産して単に働きたいのなら、出前持ちでも何でも仕事はあるんだよ。今まで通りの仕事ができないから不況だって言っているに過ぎない」
現に、日本では労働力不足が深刻な問題となっている。「そんな仕事は嫌だ」という日本人が多くなり、金がないと言いながらブランド品のバッグを持つ――。
たけしの言うように、見方を変えると令和時代に「不況」を見つけるのは難しい。
- ビートたけし「遊ぶのも一生懸命遊ばなきゃおもしろくねーだろ」“魂を揺さぶられる”(超)名言
- ビートたけし「アンチエイジングなんてものは、ハゲてる人がカツラをかぶるのと同じこと」“魂を揺さぶられる”(超)名言その2
- ビートたけし、母親の通夜で残した「魂を揺さぶられる(超)名言」その3
- ビートたけし、浮気された女性もつい納得の“魂を揺さぶられる”(超)名言
- ビートたけし「恋愛はまず“見た目”」男女にまつわる“魂を揺さぶられる”(超)名言
- ビートたけしの名言「お前の後頭部が誘っている」で分かるパワハラなし時代
- ビートたけしの名言「イーピンでしょ?」に和田アキ子驚愕
- ビートたけしの名言「俺の弟子は簡単に売れようと思うな」命名の秘密
- ビートたけし「バカヤロー、コノヤロー」が口癖になった理由が泣ける!!
- ビートたけし名言「時代を読め!はバカが言うこと」に超納得
- ビートたけしの名言「カネがない時は、絶対外に出ない」に見る芸人の粋
- ビートたけし、ツービート時代の「ヤバすぎるネタ」が抱腹絶倒レベル
- ビートたけしの名言「おいらはご飯みたいな芸人になりたい」の深さ
- ビートたけしに学ぶ…令和時代に必須の“悪口の技術”!!
- ビートたけしに学ぶ…「令和時代に“1億総中流意識”は不要」だった!!
- ビートたけしに学ぶ…「令和日本は“不況”知らず」!!
- ビートたけしに学ぶ…「令和は“ネットファシズム”を改めよ!!」
- ビートたけしに学ぶ…「令和では“健康ブーム”から解脱しろ!!」
- ビートたけしに学ぶ…「令和では“下品な安売り競争”から撤退しろ!!」
- ビートたけしに学ぶ…「令和に必要なのは“閉ざされた皇室”」!?