回転寿司、ラーメン、ハンバーガー…外食チェーン「外国産/国産食材比率」をアンケート調査!の画像
写真はイメージです

 自分の安全を守れるのは自分だけ。食材の産地を知らずに食べていると思わぬ被害に遭ってしまうかも…!?

 韓国産のヒラメを食べた消費者に食中毒が相次いだ問題で、ヒラメのほか、赤貝(むき身)、とり貝、ウニなどについて、政府が韓国の水産物への検疫体制を強化して、はや1か月。「先日、韓国との間で本格的な貿易戦争が勃発しましたが、この“ヒラメ問題”がその前哨戦だったといわれています」(全国紙記者)

 ややこしい国際問題はともかく、サラリーマンにとって気がかりなのは「回転寿司チェーンのネタに韓国の水産物が多く使われていること」(検疫所元職員)

 特に全流通量の7割が韓国産といわれる、とり貝からは大腸菌も検出された。“危ない食品”といえば「毒ギョーザ事件」に代表される中国の専売特許かと思いきや、韓国産水産物も要注意だという。「もちろん、中国産の中にも、まだまだ危ない食品はあります。冷凍春巻きから大量の農薬、落花生から発がん性のカビ毒が見つかったことも」(前同)

 現在、日本ではタピオカミルクティーが大ブームになっているが、中国ではタイヤなどからタピオカを製造していた疑惑も報じられた。食品偽装というレベルではなく、開いた口が塞がらない。元祖B級グルメライターの田沢竜次氏が言う。

「韓国・中国産以外なら安全かというと、そうでもないと思います。まず、外国産は日本まで輸送するのに時間がかかる。食材そのものに問題がなくても保存のために余計な食品添加物を使う必要があり、消費者の選択肢としては、どうしても輸送時間が短く、安全基準もよく分かっている国産を求める傾向にあると言えます」

 とはいえ、国産100%だとコストがかかる。特に庶民にとって心強い味方、外食チェーンのランチともなると、ワンコイン(500円玉)で食べられるかどうかが勝負だ。そうなると、国産だけにこだわっていられない事情は、よ〜く分かる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4