■被災者救助は戦争技術の応用

 自衛隊が災害派遣において驚くべき能力を発揮できるのも、理由がある。

「ヘリでホバリングして被災者を救助する技術などはすべて、“戦技”の応用なんです。洋上でも雪山でも救助が可能なのは、あらゆる場所での戦闘を想定して訓練しているからです」(専門誌記者)

 となると、気になるのが自分の住む地域に駆けつけてくれる自衛隊だろう。

「東日本大震災のような未曽有の災害の際は、全国の部隊から災害派遣に駆けつけますが、基本的には災害派遣を担当するエリアがあり、地域内の部隊が優先的に派遣されます」(前同)

 災害時の“切り札”と言える自衛隊が手薄な地域も存在する。単純には言えないだろうが、やはり、近くに自衛隊が所在しているエリアは防災時に安心感が強いようだ。

「陸自の駐屯地でいえば、四国、中国、奈良、北陸などは数が少ないですね。逆に北海道と九州、意外や東京も駐屯地が多いです。昨今、被災が相次いでいる九州では、自衛隊が大活躍しています。その際、九州の駐屯地の自衛官が地元で救援すれば、当然“地の利”はあります。もちろん、自衛官は分け隔てなく、全国どこへ行っても同じように誠心誠意、救援してくれますが、地の利がある場所のほうが救援しやすいのも事実のようです」(前出の井上氏)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4