正長元年(1428)、民衆による初の大規模な暴動の「正長の土一揆」が起きた。この一揆は時の政府である室町幕府に対するものではなかったため、厳密には反乱と呼ぶことができない反面、幕府の軍勢が出動したことから事態は一時、緊迫。民衆はなぜ、そこまで大規模な暴動を起こしたのだろうか――。 日本では正長元年…


あわせて読む:
・長谷川博己『麒麟がくる』撮影中止も… もう一度見たい「NHK大河ドラマ」
・「応仁の乱」約70年前に大規模合戦明徳の乱「京都焦土化回避」の理由
・二ッポン古代史の反乱「藤原仲麻呂の乱」の裏に怪僧道鏡