「巨人の敗因は?セ・パ両リーグの“環境の違い”も」達川光男インタビューの画像
達川光男

 新型コロナなど多くのトラブルに見舞われた2020年の日本球界。シーズンを制したソフトバンクの強さの秘密からセ・リーグのDH制導入まで、セ・パ両リーグで指導者を歴任した達川光男氏に直撃した!

――17年と18年にソフトバンクの1軍ヘッドコーチを務め、2年連続日本一に貢献した達川さんですが、その強さの秘密は、どこにあると思いますか?

達川 王貞治会長が“我々は常勝軍団にならなければならない”という意識を、チームに植えつけたことが大きいよね。もともとV9時代の巨人の中心選手として勝ち続けてきた人だから、3回勝っても1回負けたら、ものすごく機嫌が悪かったもん(笑)。

 王さんが1995年から2008年まで監督としてその下地を作り、会長に就任した後も、秋山幸二監督、工藤公康監督へと継承されていったからこそ、ソフトバンクの今があると思うよ。

 ワシがヘッドコーチ時代、特に感じたのは“凡事徹底”ができているということ。当たり前のことを当たり前にやるのではなく、人にはできないぐらい徹底的にやるという意味なんだけど、それが常勝を目指すチーム全体のキーワードだったな。

 練習にしても、あれほどの実績を残している柳田悠岐をはじめ、成績上位のレギュラー陣が「やらなければ生き残れない。あいつには負けられない」という執念を持って取り組んでいるから、妥協するような選手は一人もいなかった。まあ、柳田がいつも口にしていたのは、「達川さん、勝負事は運だけですよー!」だったけどね(笑)。

 あと、工藤監督が、甲斐拓也や栗原陵矢といった若手選手を我慢強く使って、よく育て上げたよ。特に甲斐なんて育成選手から始まってね。私もキャッチャー出身者として2年間指導したけど、向上心があったし、勉強熱心だった。ノムさん(野村克也氏)の著書は全部読んでいたからね。ワシの著書は買ってもいないだろうけど(笑)。それが今や、日本一のキャッチャーだよ。

 ソフトバンクを4連覇に導き、史上最多5回目の正力松太郎賞を受賞した工藤監督は、もう名伯楽じゃないかな。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4