
大みそかの恒例特番『絶対に笑ってはいけないシリーズ』に代わって放送された『笑って年越したい!笑う大晦日』(ともに日本テレビ系)が“大爆死”となってしまった。
同番組は、ナインティナイン、千鳥、バナナマン、フットボールアワー・後藤輝基(47)、麒麟・川島明(42)、かまいたち・山内健司(40)、渡辺直美(34)がMCを務め、6時間の生放送という超大型特番。
しかし、18時30分からの第1部は平均世帯視聴率7.2%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)、21時からの第2部は世帯5.6%と、『笑ってはいけない』から約10ポイントと大幅に数字を落とし、11年連続だった民放トップの座から陥落してしまったのだ。
お笑い番組では、元日恒例の『第55回新春!爆笑ヒットパレード2022』(フジテレビ系)もあり、同じくナイナイがMCを務め、爆笑問題、さまぁ~ず、ネプチューンなどの人気芸人が多数出演した。
「しかし、こちらも世帯6.5%と微妙な感じでしたね。裏の『羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル』が(テレビ朝日系)が9.6%、『ニューイヤー駅伝2022』(TBS系)が11.2%でしたからね」(制作会社関係者)
大みそか名物の『NHK紅白歌合戦』も、世帯視聴率34.3%と歴代最低を更新してしまった。
「こういった結果もあり、テレビ関係者からは“やっぱり結局はダウンタウンとウッチャンナンチャンだよね”という声が出ています。ダウンタウンの松本人志さん(58)と浜田雅功さん(58)が出演してきた『絶対に笑ってはいけないシリーズ』は11年連続で民放トップを誇っていました。
元日恒例、浜田さんMCの『芸能人格付けチェック!2022お正月スペシャル』(テレビ朝日系)は、2022年も世帯視聴率20.1%と高視聴率を記録しています。また、2021年は数字を落とした『紅白』ですが、2020年までは内村光良さん(57)が4年連続で総合司会を務めていましたからね」(前同)