TBS史上最大の問題作ドキュメンタリー『日の丸』が復活!27歳の若きディレクター・佐井大紀が挑む「メディアの臨界点」とは?(3)の画像
業界注目の若手ディレクター・佐井大紀

 2月13日の深夜にTBSで放送された『日の丸 それは今なのかもしれない’22』が各所で大きな波紋を呼んでいる。

1967年2月放送、街頭インタビューのみで構成された番組『日の丸』。
TBSドキュメンタリー史上、最大の問題作と呼ばれた作品だ。

「日の丸の赤は何を意味していると思いますか?」

「あなたに外国人の友達はいますか?」

「もし戦争になったらその人と戦えますか?」

 放送当時に閣議で問題視され、長年タブーとされてきた本作を現代に甦らせたのが、2月13日に放送となった『日の丸 それは今なのかもしれない’22』である。

 2022年と1967年、2つの時代の「日の丸」インタビューの対比を中心に、「日本」の姿を浮かび上がらせていく。

 この衝撃的な作品を企画したのは、朗読劇『湯布院奇行』の企画・プロデュースや、ラジオドラマ原作、文芸誌『群像』への寄稿などで、業界注目の若手ディレクター・佐井大紀(27)だ。

(第3回/全3回)

――この作品で伝えたかったことはなんでしょうか?

 やはり個人個人で、自分自身に問いかけてほしいなって思います。結局、熱量を、熱を伝える。今の社会や世の中の温度と、67年当時この作品を作った人たちがどういう思いだったのかという熱量。そういったものをパッケージして、見る人一人一人に直接ぶつけるっていう作品だから、それを受け取って、自分はどういうような心の動きがあるかっていうのを考えてほしい。日の丸についてどうこうというだけではなくて、もっといろんな、それは別に幸福論でもいいんです。今の自分は幸せかどうか、そもそも幸せってどういうことを言うのか。

――尊敬する方や、この作品を見てもらいたい方はいらっしゃいますか?

 身近で尊敬する方というと、やっぱり朗読劇『湯布院奇行』を演出してくださった土井裕泰さん。あらゆる作家性を持った、強烈な役者とか脚本家と共鳴して、洗練したものに作り上げる職人なんですけど、人のこと怒ったりしないし、話してみると極めて普通の感覚を持った優しい方だっていうことが何より素敵ですね。TBSのいいところはそういう日本を代表するようなクリエイターと一緒に仕事ができて、そのうえ給料まで貰えるところですね。

  1. 1
  2. 2
  3. 3