【3分で専門家が解説】自販機飲料は180円に…「来春まで確実に上がる!」悪夢の「ニッポン物価高」40年ぶり驚異の3.4%アップで国民窮地!「生活防衛」3つの方法の画像
写真はイメージです

 値上げラッシュが着実に消費者へ影響を与えている。10月1日から、自動販売機のドリンクも顕著に値上げ。コカ・コーラはそれまでの希望小売価格から6~18%の値上げ、ダイドードリンコは9~25%の値上げとなっており、「500mlのペットボトル飲料が180円で販売されていた」という驚きの声が、数多くSNS上に寄せられている。

 11月1日以降も物価の上昇はとどまるところがなく、乳製品は明治が2.0~7.5%、森永乳業は3.6~10.2%、雪印メグミルクは4.0%~12.5%と、大手メーカー各社が希望小売価格の値上げを発表している。

 現在230円前後で販売されていることが多い明治『おいしい牛乳』の本体価格が、仮に7.5%値上げされると247円になり、消費税を加味すると実際に支払う額は267円となる。

 エサ代の高騰などを受け、酪農家の経営状況が悪化していることから、原乳の購入価格が引き上げられたことが値上げの要因だという。食料品のみならず、11月1日からは東京都内のタクシー初乗り運賃が420円から500円へと値上げされる予定だ。

 10月28日、総務省は東京都の23区内での消費者物価指数は昨年10月と比べて3.4%上昇したと発表した。これは消費税率引き上げの影響以外では、1982年6月以来40年4か月ぶりの高水準だという。

 収まる気配がない物価上昇は、なぜ起きているのか。そして、今後はどうなるのだろうか――。本サイトは、経済評論家の加谷珪一氏に詳しく現状を分析してもらった。

 物価高が起きている理由について、「円安が続いていますが、現在の物価上昇はそれだけが理由ではありません」と加谷氏は話す。

  1. 1
  2. 2
  3. 3