ターザン山本が考える猪木イズム「前田日明こそがプロレスラーの中のプロレスラーだ」の画像
ターザン山本が考える猪木イズム「前田日明こそがプロレスラーの中のプロレスラーだ」の画像

“立石のザンパノ”こと、元『週刊プロレス』金権編集長・ターザン山本が語る「前田日明という人間の秘密と謎」とは。

前田日明にはマスコミをビビらす圧力がある。現役を引退したあとも全然それは変わらない。実をいうと、これがプロレスラーの原点なのだ。かつて日本のプロレス創成期の時代では、外国人レスラーはみんな怖いイメージがあった。その怖さを前田は新日本プロレスの道場で学んだ。三つ子の魂百まで。今でも彼はその怖さをプロレスラーのアイデンティティとして引きずっている。

しかし、現代のプロレスに「道場論」はない。道場には鬼コーチがいた。レスラーをめざした入門者は道場に併設された合宿所に入り即、坊主頭にされた。徹底したしごき、練習、いじめは当たり前。そのため夜逃げするものが続出。それに耐え生き残ったものだけがリングデビューできた。

前田はその新日本プロレスの道場が持っていた戦闘集団としての過激な思想にはまった。完全に覚醒した、魂を入れてしまったのだ。その答えは一つしかない。プロレスはなめられたら終わりだ。そのためには、存在自体ですべてのものにプレッシャーをかける。だから前田の前では下手なことは言えない。恐る恐る接触するしかない。言葉を選んで話す。

前田日明こそがプロレスラーの中のプロレスラーだ。「格闘王」というよりも真の「プロレス王」なのだ。「プロレス王」と言ったら誤解されるので「格闘王」と名乗ってきたに過ぎない。本当はどっちでもいいのだ。前田はアントニオ猪木の後継者である。猪木のいい所ともっとも凄い部分だけを受け継ごうとした。

だから前田は猪木批判をした。反猪木の立場をとった。変節してしまう猪木は前田からすると許せなかったのだ。こうして猪木イズムは前田の中に継承されていった。

猪木イズムの最後の実践者、新日イズムの生きた化石。

なぜそれが可能になったのか? その理由は簡単だ。とことんプロレスに惚れ込んだからだ。前田をしてプロレスに惚れ込ませるものが新日本プロレスにはあったのだ。全身プロレスラー、丸ごとプロレスラーとは前田のことだ。ゆえに彼はプロレスを見下す者、あなどる者に対しては容赦しない。本能的にプロレスを守ろうとする。

  1. 1
  2. 2