秋の夜長に観たい!日本人が見るべき「傑作時代劇」厳選39作品の画像
秋の夜長に観たい!日本人が見るべき「傑作時代劇」厳選39作品の画像

芸術の秋! この大型連休は出費をなるべく減らしてDVDの映画でも借りて、家でのんびり過ごしたい!

日本映画を語るなら、欠かせないのが時代劇。そこで今回は、歴代の時代劇スターを振り返りつつ、現在、DVDで鑑賞できるオススメ作を紹介していこう。

まずは東宝が世に送り出した"世界のクロサワ"作品の数々を。その最大のスターは三船敏郎だった。日本映画に精通する映画ライターの藤木TDC氏は、『用心棒』(1961年=公開年=以下同)と、その続編『椿三十郎』(62年)こそ必見作だと力説する。
「黒澤映画はちょっと説教臭いと敬遠する人がいますが、この2本は誰が見ても楽しめる娯楽作。まとめて見ると一層楽しめます」

いずれも、ふらりと現れた浪人が、その剣の腕と知略をもって、直面した事件を解決するというのが物語の骨子だ。三船は両作共通の主人公を演じている。
「この無骨で凄腕の浪人役は三船の当たり役。その後、黒澤作品以外でも同じような人物を、たびたび演じていきます」(藤木氏)

2作品の大きな特徴は、時代劇の様式美を否定した点。黒澤監督は『用心棒』で、刀で斬られた人物が血を流し、苦悶の表情を浮かべるというリアルな描写を取り入れたのだ。そして、リアル路線が継続された『椿~』では、クライマックスの決闘シーンが話題になった。これから見る方のために詳細は省くが、シナリオには以下のように書かれている。
〈これからの二人の決闘は、とても筆では書けない。長い恐ろしい間があって、勝負はギラッと刀がいっぺん光っただけで決まる〉

邦画アナリストの三角錦一氏は、こう語る。
「三船と仲代達矢の決闘シーンは、他の映画会社関係者に"あれをやられたら、ウチの時代劇を誰も見なくなる"とショックを与えたといわれています」

三角氏が、黒澤作品でもう1本プッシュするのが、『隠し砦の三悪人』。
「これもメッセージ性のない冒険活劇。娯楽映画のさまざまな要素が詰まっています。また、黒澤監督は画作りが素晴らしく、場面ごとに圧倒されます。特に三船が敵を馬で追いかけるアクションシーンはスゴい」

余談だが、『用心棒』をもとにマカロニ・ウエスタンの『荒野の用心棒』が作られ、またジョージ・ルーカスが『隠し砦の三悪人』を参考にして『スター・ウォーズ』を撮ったのは有名な話。

一方、松竹は、歌舞伎を運営している強みで梨園の看板役者を集めた大作を残している。『大忠臣蔵』(57年)が、それだ。
「大石内蔵助を演じるのは二代目市川猿之助。当代の曽祖父ですが、"香川照之のひいおじいさん"というほうが通りがいいかも。そのほか、松たか子の祖父の八代目松本幸四郎(白鸚)、先日亡くなった三津五郎の祖父の坂東蓑助、若き日の当代松本幸四郎、市川猿翁など、歌舞伎役者だけでも豪華絢爛ですが、現代劇から高田浩吉、近衛十四郎など、単独で客が呼べるスターがこぞって出演してます」(昭和文化研究家のミゾロギ・ダイスケ氏)

歌舞伎の『仮名手本忠臣蔵』をベースに作られたこの作品だが、特筆すべきは女優陣だという。
「歌舞伎では女形(おんながた)が演じる役を、本物の女優たちが演じているんです。初代水谷八重子、山田五十鈴、瑳峨美智子ら女優陣が演技の火花を散らすシーンも注目です」

時代劇を最も得意としていた映画会社は東映だ。そこには片岡千恵蔵、市川右太衛門という2大スターがいた。ミゾロギ氏が言う。
「戦前から『鴛鴦(おしどり)歌合戦』(39年)というオペレッタ時代劇にも出ているほどで、千恵蔵は役や作品の幅が広い。白塗りの剣豪役が多かった右太衛門と対照的」

千恵蔵作品の中では、あえて全盛時が過ぎてからの『十三人の刺客』(63年)を推したい。
「東映が『七人の侍』の影響を受けて作った作品です。リアリティ重視の集団抗争劇で、今日のヤクザの抗争劇と重ねて見ることもできます」(藤木氏)

2大御大より少し若いスターに、迫力のある立ち回りで人気だった近衛十四郎(松方弘樹の父)がいる。彼の代表作の一つが『忍者狩り』(64年)だ。
三角氏は「当時流行っていた集団抗争劇ですが、近衛十四郎と対峙するのは顔を一切出さない忍者集団。得体の知れない敵というのは画期的でした」と分析。

近衛よりもさらに若い年代のスターでは、大川橋蔵、中村錦之助が双璧だ。
橋蔵主演作では、『新吾十番勝負』シリーズが一見の価値アリ。
「橋蔵の華麗な立ち回りは見ていて気持ちいい。現在、DVDをレンタルできるのが一部の作品だけなのが残念です」(ミゾロギ氏)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4