貴景勝
貴景勝

 人気力士を多数輩出する石川、驚異の力士数を誇る鹿児島……etc。ご当地ネタ満載!(取材・文/武田葉月 ノンフィクションライター)

 江戸の大関より、故郷の三段目。こうした慣用句があるように、人は自分の故郷になじみのある力士を応援してしまうものである。昭和から平成初期にかけて、「相撲王国」として知られる北海道からは、大鵬、北の湖、千代の富士の大横綱が誕生した。ところが平成も後半になると、まさかの関取ゼロという「冬の時代」が続いた。その閉塞感を打破したのが、昨年夏場所、新入幕を果たした旭大星(29)。そして、今年初場所では、アマチュア横綱の称号をひっ提げて入門した矢後(24)も幕内力士に。北海道の巻き返しが始まった。

 今、勢いのあるエリアといえば、東北だろう。初場所の初日に大関・豪栄道、2日目に大関・高安、3日目には横綱・鶴竜を破ってブレイク中の錦木(28)は岩手県の出身。平成に入っての幕内力士は小結・栃乃花(08年引退)以来という、東北でも「相撲不毛の地」だった岩手。地元も相撲熱が高まっている。

 東北地方といえば、「相撲どころ」青森県の存在は相変わらず大きい。昨年九州場所、わずか22歳で初優勝した貴景勝と小学生時代からライバル関係だったのが、阿武咲(22)。地元・三本木農高を中退して、16歳で大相撲の世界に飛び込んだ阿武咲は、18歳で新十両に昇進。驚異のスピード出世を果たし、埼玉栄高3年在学中の18歳で入門した貴景勝を断然リードしていた。ところが先場所、貴景勝は阿武咲に先駆けて優勝をつかみ取る。阿武咲の鼻息は荒い。

 ベテランも健在だ。阿武咲の父親と同い年の安美錦(40)は、十両の土俵で業師ぶりを見せつけていて、手堅い相撲の宝富士(31)も幕内中位で頑張っている。

 秋田県のベテラン力士といえば、豪風(39)。昨夏の甲子園では、母校・金足農高が大活躍! エース・吉田輝星投手(日本ハム入団)の全力ピッチングに、全国のファンが酔いしれた。「感動しました!金農に力をもらいました」とは豪風。初場所は十両で奮闘中だが、ぜひ40歳での幕内力士を目指してほしい。

 20代前半の「次期幕内力士」がしのぎを削っているのが、山形県と福島県。「山形のシロクマ」ことスケールの大きな相撲を取る十両・白鷹山(23)、同じ年齢で福島市出身の十両・小兵の若隆景(23)は、中卒叩き上げ(白鷹山)、東洋大卒(若隆景)とバックグラウンドこそ異なるものの、新十両昇進は昨年夏場所と同期だ。「東北ダービー対決」も毎場所のように組まれ、ライバル関係の2人が今年、どこまで番付を上げていくかも興味深い。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6