病院検査で被ばく? レントゲン検査は◯回受けると危険!の画像
病院検査で被ばく? レントゲン検査は◯回受けると危険!の画像

この季節、頻繁に会社で行われる健康診断で、X線検査を受けた人も多いだろう。その検査で、最近、気になることが発表になった。X線検査のひとつ、CTで患者が必要以上に被曝している可能性があるというのだ。

発表したのは日本診療放射線技師会の調査によると、医療施設によって照射する線量が違っており、多いもので10倍以上も差があるという。施設の設備によっては必要以上に高画質となる高い線量に設定されているところもあり、国内の関係学会などを集めた「医療被ばく研究ネットワーク」では、今後、望ましい線量の目安となる参考値をまとめ、衆知を図る方針だという。

そもそもCTは胸部だけなどの単純撮影に比べて、装置が身体の周辺を回ってX線を照射するため被曝量は多い。それだけにこのブレは気になるところだが、そもそも検査でのX線はどれぐらい浴びたら危険なのだろうか?

一般的に人体に影響が出始める放射線の被曝量は、年間に200ミリシーベルトと言われている。まず日常の生活でも年間に2.4ミリシーベルトの放射線被曝をしているという。たとえば飛行機に乗って東京からニューヨークに行ったとして、その間に0.2ミリシーベルトを被曝するそうだ。

ちなみに医療系では頻度が比較的に高いと思われる歯医者のレントゲンが0.02〜0.03マイクロシーベルト。また会社の健康診断でおなじみの胸部X線検査は0.3ミリシーベルト。腹部X線検査になると4.1ミリシーベルトと、少し高くなる。一番高いものが胸部CT検査の7ミリシーベルトだ。

日常被ばくが2.4ミリシーベルトあるので、残りは197.6。となると 一番被曝量が多いとされる胸部CT検査でも年間に約28回まで受けても問題ないのだ。普通に生活していたら、そんなに検査しないですよね? つまり、心配することではないということだ。

しかしそもそも検査機器の線量設定が適切でなければ、この回数も当然変わってくる。もし数値が先に紹介したニュースのように、10倍になっていたとしたら……。あらためて適切値の衆知を、徹底してもらいたいものだ。

本日の新着記事を読む