30代でも五十肩!?「四十肩」と「五十肩」の違いとは?の画像
30代でも五十肩!?「四十肩」と「五十肩」の違いとは?の画像

ある日、ある時……腕を動かそうとすると、肩が痛くて上がらない動かない……。

そう、これが巷で言われる「五十肩」。
そのネーミングから「いよいよ、ガタがきたか。本格的にオジサンになってしまった」と嘆く人も多いのではないだろうか。

この五十肩。正式には「肩関節周囲炎」という疾患群のことで、その名の通り、肩関節の周辺に起きる炎症のことだ。

もともと、私たちの肩関節は広範囲を動かせるようになっていて、周囲には多くの筋肉や腱、関節を動かすための潤滑包などがあるが、この部位が炎症を起こすことで起きてしまう。50代を中心に多発することから、こう呼ばれるようになったとか。いずれにしろ、肩に突発的に強い痛みが生じ、動かせなくなってしまう。

ちなみに最近は「四十肩」という言い方もよく耳にする。症状は五十肩と同じだが、この両者、いったい何が違うのだろうか? 

その答えは「なし」。医学的にはまったく同じ疾患だ。
もともとは、50代くらいでよくなる症状だったため「五十肩」と呼ばれはじめたが、患者の若年化が進み、40代でも発症することが増加。そのため「四十肩」といわれるようになったのだとか。

よって医師によっては、まだ「五十肩」という俗称のほうを使用する人も多く、たとえ30代でも「五十肩」と診断されるケースがままある。ただ、どんな言われ方をしても「肩関節周囲炎」には変わりがない、ということだ。

肩の不具合と聞いてイメージするのは、肩こりだ。四十肩・五十肩と同じく肩周辺に痛みを伴うので、同じような疾患と思いがちだが、肩こりは筋肉痛の一種。対して四十肩・五十肩は肩関節の炎症が原因なので、まったく違うようだ。
ともすると「肩こりかな?」と思うようだが、それなりの年齢であれば、四十肩・五十肩を疑ったほうがいい。肩こりが長く続くようなら、それは四十肩・五十肩の予兆の可能性が高い。

発生原因は、完全に解明されていない。古くからあった病気だが、加齢によるものとされてきた。とはいえ、上腕二頭筋の腱炎、腱板の損傷や断裂、肩峰下潤滑包炎および石灰沈着といったことが痛みを発生されることはわかってきたようだ。すなわち、普段の生活習慣、肩へのストレスによっては、年齢に関係なくかかってしまう。

例えば、野球で酷使したなど、若いころから肩を使い痛めた経験があると、歳を重ねて四十肩・五十肩にかかりやすい。肉体労働で荷物の上げ下げが多かった人も、これに該当する。
また、血行に悪いライフスタイルも、四十肩・五十肩を招いてしまう。不規則な生活や偏食は発症リスクを高める。身体にゆがみを生じさせる猫背も良くない。長時間のパソコン作業、スマホやゲームは姿勢を悪くさせるので注意したいところだ。

残念ながらかかってしまった時は、専門医を尋ねること。適切な処置をほどこしてもらおう。あるいは、傷みがあるときは安静にして、肩関節をホットタオルで包む、あるいは市販の湿布薬を貼ってみること。ぬるめのお風呂につかる、シャワーも効果的だ。傷みが引かないようなら、市販の鎮痛剤を使えばいい。

なお、肩が痛いからといって動かさないでいると、肩関節が動かなくなる「フローズン・ショルダー」に陥ることも。ムリのない範囲でゆっくりと動かすことで改善することはできる。

もちろん、予防も大切だ。肩関節は加齢とともに可動域が狭くなるので、適度な運動を心がけ、肩関節をムリのない範囲で動かすクセをつけること、全身のストレッチも効果的だ。普段からのケアで防ぐこともできるので、いまからでも実践してみよう。

本日の新着記事を読む