昨年、AV監督のカンパニー松尾が撮った『劇場版 テレクラキャノンボール2013』が大ヒットした。私も映画館で笑いが止まらなかったり、グッときたり、それはそれは大変な映画だったのだが、今度はプロレス団体DDTが仕掛けてきた。それが『劇場版プロレスキャノンボール2014』である。監督はマッスル坂井。「100年に1人のDDT映像班」(と勝手に思っているレスラー)。

東京で2月に公開されたのだがチケットは完売し、その反響ぶりから3月も各所で上映が決定した作品だ。

この映画、ひとことで言うなら本当に無駄な映画であった。どれぐらい無駄か説明していきたい。

プロレスキャノンボールのルールは簡単。チームに別れ、2日間かけて目的地をめざして車で競争する。途中で対戦してくれるレスラーをブッキングし、プロレスの試合でポイントを稼ぐのもルール。

そして初日。トップに立ったのは自費で志願参加したあるチームだった。しかし旅館でおこなわれたその日のプレビュー(道中の報告)で、他チームからのダメ出しが集中する。

1位になりたいあまり、ポイント稼ぎが目に余ったからだ。

DDTの大社長・高木三四郎は彼らに苦言を呈する。「ルール内でやってるから別にいいんだけどもさ、画として見せるもん、もっとあるんじゃないの?」「試合で見せなくちゃしょうがねえだろ」。

他のレスラーからも「俺たちはポイント稼ぎを捨てて大ホームラン狙ってる」とか「君たちはコツコツ勝ちにいけばいいじゃん。ボクたちも勝ちたいけど、やっぱりやりたいよね、いろんなこと」と散々なことを言われる。

ハッとした。この「プロレスキャノンボール」は映画にみせかけてやっぱりプロレスだったのである。

観てる人を驚かす試合やブッキングをしたいがために、わざわざ目的地から遠回りしているチームもあった。みんな、大いなる無駄をやっているのだ。しかしファンはこの無駄こそ愛す。

よく「プロレスはプロセス(過程)」と言われる。試合結果も重要だが、もっと大事なのは内容であると。いかに観客の心を揺らすことができるかが勝負だと。
  1. 1
  2. 2