人生に役立つ勝負師の作法 武豊
〝ホースマンとは〞を教わった亡き恩師の生き様


新しいことにチャレンジするのは、頭で思っているほど簡単ではありません。
サラリーマン、自営業、ドライバーのみなさんの世界も、同じだと思います。

これを取り入れたら、きっと結果が変わってくるはずだ――そう思っていても、実行するのは一苦労。自分一人のことならどうにでもなりますが、他の方の協力がないと一歩も前に進まない場合は、さらに大変です。

先日、このコラムで、浅見国一先生に相談し、はじめて日本の競馬にエアロフォームを導入したことについて書きましたが、なんとか実現できたのは、先生の情熱と、こうと思ったらゼッタイに引かない押しの強さがあったればこそです。

スポーツ専門のメーカーに協力していただき、試作を重ね、なんとか完成したものの、今度は競馬会の許可が下りない。普通はここで諦めるのでしょうが、先生は違いました。

――なぜだ!? なんで許可が下りないんや。

トレセンの事務所でダメなら、直接、本部へ。理由を聞くと、レーシングプログラムに載せる勝負服にはボタンがあるからというようなことを言われ、「そんなん、オレが書いたる」と啖呵を切ったという、嘘のようなホントの話もありました。

騎手として564勝。調教師として785勝。積み重ねた白星もそうですが、先生が競馬界に残したものは、とても数字で推し量ることは出来ません。新しい馬具や馬の胃腸薬の導入。今では当たり前になっているゴム製の腹帯を試したのも、馬運車による当日輸送を試みたのも浅見国一先生が第1号でした。

  1. 1
  2. 2