徳光和夫(撮影・弦巻勝)
徳光和夫(撮影・弦巻勝)

 アナウンサーになってから60年近くたちましたけど、仕事のスタンスはずっと変わっていません。

 1963年に日本テレビに入社し、アナウンス部に配属されたとき、まず私が抱いたのは劣等意識でした。なぜなら、周りは学生時代から成績が優秀だった人ばかりのエリート集団。それに対して、私はいつもオール3でしたから、会話にまったくついていけなかったんですよ。

 でも、劣等意識を抱えたまま過ごしていたら、仕事に支障をきたしてしまう。だからといって、背伸びをしてまで追いつこうとするのも無理がある。そこで考えたのが、「知らないことは知らない」と自分をさらけ出して、自然体でやっていくということでした。

 だから、番組では自分をさらけ出すようにしたんですが、次第に「言っていることがよく分かる」とか「うちのお父さんみたいな人が出てる」といった好意的な声を多くいただくようになった。考えてみると、テレビを見ている人たちは、私のような普通の人が圧倒的に多いんですよね。それで共感を得られたんでしょう。

 つまり、エリート集団の中に入ることによって、逆に“オール3”であることが私の武器になった。自然体を貫き通したからこそ、ここまでやってこられたんだと思いますね。

 入社時は巨人戦の実況をすることを夢見ていたんですけど、2年目に任されたのはプロレス中継。かなりショックでしたが、せっかくアナウンサーになった以上、実況の技術は身につけたかった。だから、先輩に教わったり、必死に練習したりしたんですが、その中で最も大事だったのが「今、目の前で起きていることをどのように描写するか」。

 特に、プロレス中継はオーバー気味と言いますか、どうしてもバナナの叩き売りみたいな実況になるわけです。でも、さまざまな言葉を自由に交えてもかまわない分、表現力も鍛えられたんでしょうね。

  1. 1
  2. 2