健康のことを考えて取り組んでいる運動も、摂っている食事も効果ゼロどころか、命を縮めている場合も。名医2人が指摘!

発症から24時間以内の予期されなかった死。世界保健機関(WHO)に、こう定義される突然死。この恐怖が深刻化している。
というのも、突然死の大半は、以前は高齢者だったが、最近は低年齢化が進行し、現在は40~50代の働き盛りどころか、20~30代の若手も例外とは言えなくなっているのだ。その数、年間7万人以上。交通事故死の17倍、自殺者の2・5倍以上にも上る。
この突然死、全体的には季節的に冬が多いが、中高年に限定すると、4月に急増する。そこで本誌では、春の訪れを目前に控え、日常生活に対する少しの気遣いで、突然死のリスクを減らす方法を名医に聞いた。

まず、接待ゴルフは避けたほうがいいと言うのは、新潟大学名誉教授で、予防医療学、長寿科学が専門の岡田正彦氏(医学博士)。
「それほど激しい運動ではありませんが、人と勝ち負けを競うゴルフは、神経が興奮する、体調が悪くてもつい無理をしてしまう、瞬間的に力を集中させなければならない、ときには炎天下で長時間プレーする場合がある、といった状況になりやすい。これらは、どれも体に大きな負担です」
しかも接待ゴルフともなれば、取引先のために、わざとOBを叩くなど、精神的な負担が大きくなる。

ちなみに、ゴルフ場での突然死は、「グリーンに乗せよう」と考え、プレッシャーがかかるのか、セカンドショット直後が多いとか。
「同じく"人と競い合う"スポーツということで、登山、剣道、ゲートボールなども突然死が多く、そうでないスポーツに比べて、突然死の割合は4・5倍というデータもあります」
岡田氏は、入浴やサウナ利用にも注意を促す。
「お風呂で突然死する高齢者が多いのは、急に血圧が下がったり、心臓のリズムが乱れたりするからです。なかでも冬に多いのは、外との気温差が大きいから。入浴と違ってデータはありませんが、冷たい水風呂と100℃近い高温を行き来するサウナも要注意です」
また、4月に中高年の突然死が急増する理由に、人事異動時期で転勤が多く、精神的ストレスが一気に増えるためと考えられる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3