■道誉の“バサラ”ぶりは70歳を越えても衰えず

 道誉は供の者五〇〇騎ばかりと都を発ったが、彼らはみな馬上、猿の皮でできた靭うつぼ(矢入れ)や腰当をつけていた。猿は、天台宗の護法神である日ひ吉え大社の使いとされる神獣。道誉は懲りるどころか、延暦寺を嘲笑しつつ、宿駅では酒盛りを繰り返し、物見遊山のごとくだったという。しかも、配流先へ向かわず、すぐ都に戻ったようだ。

 その後、康安元年(1361)に一時、南朝に京を奪われた際、道誉は「敵の大将(楠木正成の三男・正儀)にわが邸を使っていただこう」と言い、客間に畳を敷き詰め、本尊・脇絵・花瓶・香炉などを並べ、書院には王義之の書まで飾って退去したという。彼のバサラな人生を象徴する出来事だ。

 その後、尊氏・直義兄弟が幕府の主導権を争った観応の擾乱(1350~1352)では一貫して尊氏に忠誠を尽くし、その死後には二代将軍義よし詮あきらの信任を得て、幕府の人事に影響を及ぼした。

 しかし、幕府の執事(のちの管領)人事を巡って幕府の重鎮の一人、斯波高経と対立。その二人の関係が冷えきっていた貞治五年(1366)のこと。すでに七一歳になっていた道誉のバサラぶりはいささかも衰えてはいなかった。

 この年の三月四日、高経が将軍の御所で花見の宴を主催。道誉はその宴に出席すると言っておきながら、同じ日、京の郊外・大原野で盛大な花見を催行。その華美な催しに、高経の花見の宴はかすんだという。

 以上、道誉のバサラな主な逸話は軍記物の『太平記』による。内容の信憑性が疑われる史料だが、妙法院焼き討ちなどのように公卿の日記(『中院一品記』)で裏付けられる逸話もある。

 道誉は応安六年(1373)、本拠にしていた近江国甲良荘(滋賀県甲良町)で死去したとされるが、バサラを貫いた生涯であったのは間違いなさそうだ。

跡部蛮(あとべ・ばん)1960年、大阪府生まれ。歴史作家、歴史研究家。佛教大学大学院博士後期課程修了。戦国時代を中心に日本史の幅広い時代をテーマに著述活動、講演活動を行う。主な著作に『信長は光秀に「本能寺で家康を討て!」と命じていた』『信長、秀吉、家康「捏造された歴史」』『明智光秀は二人いた!』(いずれも双葉社)などがある。

あわせて読む:
・ BTS「バイデン米大統領が直々お迎え」 “異例のVIP待遇”でホワイトハウス入りの貴重な一部始終!? 「アジアンヘイト」への非公開会談で語った「役に立ちたい…」の真意とは?【動画】
・浜辺美波、神木隆之介主演のNHK朝ドラ『らんまん』にヒロイン出演決定も“暴露砲”炸裂懸念!嵐・松本潤の大河『どうする家康』も…2023年ドラマは“ガーシーまみれ”「身体検査への疑問」も浮上!!
・綾野剛VS“ガーシー”がNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にまで飛び火!?主演・小栗旬、“美女と密着写真”連続流出の次は「不倫爆弾」?脚本家・三谷幸喜の冗談が「笑えない現実」に!?
・長澤まさみ35歳「佐藤健、菅田将暉、松山ケンイチ」“イケメン映画共演ラッシュ“も大本命はNHK『カナカナ』で人気爆発・新田真剣佑の実弟「眞栄田郷敦」との10月フジテレビドラマ

  1. 1
  2. 2