■主要伽藍に狙いを定め焼き払わせたとの説も

 こうして危機は解消されたが、比叡山延暦寺への恨みは残った。したがって、信長の性格を考えると、予告通り、全山ことごとく焼き払ったとしたとしても不思議ではない。

 その一方で考古学調査との矛盾を取り除くための手掛かりがないわけではない。奈良興福寺の僧・多聞院英俊の書いた元亀元年(1570)三月一九日付の日記に

「僧衆(学僧や僧兵たち)は大旨、(麓の)坂本に下りて」とあるからだ。

 英俊自身、比叡山や麓の坂本を巡り、見分しているから確かな情報といえる。ここで彼は、比叡山の僧らの多くは山上におらず、麓に下って暮らしていると書いているのだ。

 一方、さきほどの言継の日記から織田勢が三月一二日に上坂本から焼き打ちを始めたことが分かる。

 上坂本には比叡山の僧たちが住んでいたから、信長は彼ら(特に僧兵)を攻撃対象にしていたわけだ。

 信長の焼き討ちの目的は伽藍を焼くことではなく、僧兵らを根絶やしにすることだったといえる。

 もちろん、上坂本には僧らを世話する一般の人々や、その家族も住んでいた。『信長公記』をよく読むと、彼らの他、僧たちも履物もつけず、裸足で山へ逃げ込んだとある。逃げこむ先としては大人数を収容できる根本中堂や講堂が最も無難。そこで信長は僧兵らの避難先である建物にターゲットを絞って焼き払い、その巻き添えで多くの老若男女や学僧が犠牲になったのではなかろうか。

 あまりに悲惨な結末が、全山ことごとく焼き払われたという誤解に繋がったのかもしれない。

 つまり、信長はただ怒りにまかせて堂塔すべてを焼き打ちしたのではなく、僧兵らが籠もる主要な伽藍に狙いを定め、焼き払わせたという仮説が成り立つのだ。

 ただし、考古学調査といっても、全山すべてを網羅したわけでない。したがって確定的なことはいえないが、通説でいう比叡山焼き打ち事件を見直す必要が出てきたのは間違いあるまい。

跡部蛮(あとべ・ばん)1960年、大阪府生まれ。歴史作家、歴史研究家。佛教大学大学院博士後期課程修了。戦国時代を中心に日本史の幅広い時代をテーマに著述活動、講演活動を行う。主な著作に『信長は光秀に「本能寺で家康を討て!」と命じていた』『信長、秀吉、家康「捏造された歴史」』『明智光秀は二人いた!』(いずれも双葉社)などがある。

あわせて読む:
・NHK「ちむどんどん炎上」「紅白歌合戦」「大河ドラマ」310万件のキツいご意見『月刊みなさまの声』でわかった“嫌われすぎ”実態
・もはや主役!小池栄子NHK大河『鎌倉殿の13人』北条政子の「ラスト直前神演技」で噴出する「伝説名画」の復活計画
・二朝分裂の皇統が一本化した――仮説の内乱「辛亥の変はあった!?」
・百年前も「国葬」の是非で大論争!大隈重信「国民に熱烈支持された理由」

  1. 1
  2. 2