ミスターも恐れたフォークの神様、213勝精密機械!レジェンド杉下茂、北別府学追悼、昭和スター投手「豪腕」伝説と「素顔」の画像
写真はイメージです

 杉下茂と北別府学球史に残る偉大な投手が相次いで、この世を去った。

 6月12日に亡くなった杉下氏は、享年97。2年前に白血病が判明してから闘病生活が続いていた北別府氏は、同16日に逝去。65歳の若さだった。

「“フォークの神様”として知られる杉下さんは、創成期の中日で通算215勝。最多タイとなる3度もの沢村賞に輝いた大エースです。一方の北別府さんは“精密機械”と称された制球力で、同213勝。1975年の初優勝から続いた“赤ヘル軍団”の黄金期を支えました」(球界関係者)

■川上哲治や長嶋茂雄も

 そんな2人川上哲治や長嶋茂雄もの生きざまは、いかなるものだったのか。“神様”杉下氏のフォークには、かの川上哲治氏も「捕手が捕るのに苦労するような球を打てるわけがない」。長嶋茂雄氏も「いつ来るのかと打席では恐怖を覚えた」と振り返っているが……。

「杉下さん自身も“手から離れたら行く先はボールに聞いてくれ”と表現したように、彼のフォークは、今で言うところのナックルに近い不規則な軌道。1試合で投げるのも数球と、まさにここ一番でのみ解禁される“魔球”でした」(前同)

 チームを初のリーグ優勝、日本一へと導いた1954年には、自身もセ・リーグ初の投手5冠。当時、史上初3度目の沢村賞に輝いた。

 だが実は、当の杉下氏は、この年を最後に“宝刀”フォークを自ら封印。後年になって「まやかしのボールで打ち取っても面白くなかった」とも語っている。

「自著で“(現代的な)フォーク中心の投球をしていれば、もっと成績が残せたかも”とも述懐されていましたが、それだけ直球に自信があったんです」(同)

 ちなみに、当時の中日・天知俊一監督は、杉下氏とは高校からの師弟関係。

「杉下さんいわく、登板日は“月初めに天知ちゃんと2人で喫茶店に行って決めていた”。天知さんから渡される日程表に杉下さんが“行ける日”の印をつけ、それ以外を他の投手でまかなう形だったそうです」

 杉下氏は、チームのため、先発中継ぎ問わずの活躍。とくに優勝を飾った54年は、63試合に登板して、395イニング以上投げた。

「ただ、コーチ転身後は“登板間隔をきちんと守るように”と指導していたのも印象的でした」(同)

  1. 1
  2. 2