DDTの異色レスラーが語る 好奇心への訴求法  前編の画像
DDTの異色レスラーが語る 好奇心への訴求法 前編の画像

路上プロレス、空気人形との試合、飯伏幸太の2団体同時所属、高木三四郎のW-1とのフロント兼任。プロレスブーム再燃と呼ばれる昨今、DDTプロレスという団体が脚光を浴びている。格闘技界で異彩を放ち続けているDDTプロレスなかで、なお笑いと熱狂の中心に居続けるひとりのレスラーへインタビューを行った。何故いまDDTが支持されているのか、その秘密と謎に迫る。


■男色ディーノ だんしょく・でぃーの
1977年、広島生まれ。DDTプロレスリング所属のレスラー。得意技は「男色ドライバー(相手の顔をタイツの間に挟んで落とす改良型パイルドライバー)」「漢固め(押し付け式体固め)」など。入場曲は「スリル(布袋寅泰)」。
Twitter @dandieno

――いまではプロレス界、唯一の“ゲイレスラー”としての立ち位置を確立したディーノ選手ですが、ここまでの経緯で批判の声もあったとお聞きしました。

男色ディーノ(以下、ディーノ) 最初の頃はそれこそ「プロレスをバカにしてるのか」なんて同業者に言われたりしてね、しかもわざわざ人づてに聞かされたりして。面と向かって言われたら私だってプロレス的に盛り上がってやるけどさ、陰口みたいなそんな卑怯なヤリ方をされたらね、どっちがプロレスをバカにしてんのよ、って当時はだいぶ腹を立ててましたね。あとは、他の団体さんの興行に呼ばれて試合をしたときに「真面目にやれ!」なんて、今度はお客さんからお叱りを頂戴したり。私としてはキャラを全うしてただけで、“真面目にやってるのよ”としか思えなかった。私は私のスタイルを貫かないと意味が無いって思ってプロレスをやってますからね。

002
身体をまさぐる、タイツを脱いで攻撃する、などの攻撃を得意とするディーノに会場からは悲喜こもごもの歓声があがる。


――これまで(真っ当な)プロレスを観戦してきた人に、そうではないプロレスがあるということを伝えるのは至難の業だったと思うのですが。

ディーノ プロレス界に風穴を開けるにはどんなことをすればいいだろうって一時期マジメに考えたときに、ちょっとずつ風穴を広げていくのが得策ってわかったのね。一気に大きな穴を開けたら「痛いっ!」ってなることも、少しず~つ慣らしていけば、なんとなく慣れていくものなの。私みたいなキャラを受け入れてくれてるのもそうだけど、DDTって団体は幸いなことに、そういったヘンなことでも許容してくれる懐の深さがあるのよね。メジャー団体がやろうとしていることを我々がやっても仕方ないし、だったらとことん違う味で勝負してやろうってスタンスでやってきたので、いまのお客さんからの熱い指示を見てると、その風穴もだいぶ広がった感じかしら。プロレスっていう食卓のなかでDDTっていう珍味が正当に評価されてきてる感じはあるわよね。

003
ショッピングモール、町工場、廃墟、海岸。あらゆる場所がプロレスの舞台となる。


――実際に、DDTのプロレスを見たことがないという読者さんへ向けて、では他の団体とどう違うかということを教えて欲しいのですが。

ディーノ いま、DDTの名刺代わりになっているのが『路上プロレス』といって、本屋さんの中で試合をしたり、遊園地(花やしき)で試合をしたり、普通の人たちがバーベキューをやっているようなキャンプ場で試合をしたり、要するにリングの無いところでプロレスをしてやろうというコンセプトのプロレスね。ファンの一軒家を借りて、天井や壁を破壊しながら試合をしたこともあるわね。

――固い質問になるかも知れませんが、リングがなくてもプロレスなんですか?

ディーノ リングがなくてもプロレスなんですよ。

――リングがなくても試合が成立するんですか?

ディーノ それを言うとね、じゃあ、場外乱闘って何なんだって話になってくるの。DDTがテーマとして持ってるのはアレの延長上にあるロマンなんですよ。壮大な場外乱闘としての『路上プロレス』。プロレスはそもそも、リングの中だけで収まるような小さいものじゃなくて、その昔、猪木さんが新宿伊勢丹前でタイガー・ジェット・シンと乱闘した、マサ斎藤と巌流島で戦った、アレが言ってしまえば路上プロレスなんですよ。戦う選手の魂の中にリングがあれば、どこだってプロレスが出来るんですよ。
  1. 1
  2. 2