思考法から秘密テクまで…誰でも簡単!「おカネ」が貯まる新生活習慣の画像
思考法から秘密テクまで…誰でも簡単!「おカネ」が貯まる新生活習慣の画像

節約&貯金術は巷に数あれど、どうにも現実味のないものばかり……。本誌は、老若男女関係なくできるスゴ技を公開!

10月7日に発足した第3次安倍改造内閣。安倍晋三首相は、改めて「新・三本の矢」を推進、経済強化や個人収入増加を目標に掲げたが、物価上昇や消費税増税など、負担は増える一方。だからといって、巷の節約術に目を向けても、長続きできないものや、お金と同時にストレスを溜め込むであろうものばかり。

そこで、誰でもできる「お金が貯まる生活習慣」を探ってみたところ、まずは"心構え"が大事という。つまり、金を貯めるための思考法を身につければ、多くの貯金テクを実際に実行し続けられるというわけだ。

家計再生コンサルタントでファイナンシャルプランナーの横山光昭氏は、
「健康管理のために食事制限をしても、その努力の分だけ数値が改善されるわけではありませんが、節約の場合、やった分だけ必ず成果が出ます。なので、できることからやれば、その分だけ、お金は貯まります」

これはなかなか心強いアドバイス。確かに、塩分を控えた食生活を送っていても、高血圧からすぐに逃れられるわけではない。しかし、1万円のムダ遣いをなくせば、その1万円はそのままそっくり手元に残る。

また、金の使い方を「消費」「浪費」「投資」の3つに分ける考え方が大事だという。たとえば、同じお菓子を買うにしても、食事と食事のつなぎであれば、「消費」。空腹ではないのに食べてしまう場合は「浪費」。仕事をはかどらせるためなら「投資」になる。
この投資には、金融投資はもちろん、"将来の自分への投資"として、セミナーに参加したり、人脈を広げるための飲み会への参加費なども含まれる。

横山氏は、この3つの割合を「消費70%、浪費5%、投資25%」に保とうと努力すれば、自然とお金が貯まる流れができるという。
「無理なく節約するにはガス抜きも必要で、節約のご褒美として収入の5%までは浪費を認めると、ストレスが溜まりません」(同)

この割合を保つためにはまず、空き箱を3つ用意。買い物時に必ずレシートをもらい、消費、浪費、投資と役割を決めた3つの空き箱に保管して、月単位で目標が達成したかどうかチェックするといいそうだ。キッチリとした家計簿をつけるのが最良だが、このような方法でも、自分の支出を把握できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3