野村克也「王と長嶋は、正反対のタイプだけど、やっぱり天才だった」己を知る人間力の画像
野村克也「王と長嶋は、正反対のタイプだけど、やっぱり天才だった」己を知る人間力の画像

 野球界では、ヤマ張りっていうのは、馬鹿にされている言葉なんです。“あいつはヤマ張りだ”って言うのは、女性に対して“あいつはブスや”って言っているのと同じ。だから、ヤマを張るっていうのは、打者として恥なんだよ。でも、俺は日本一のヤマ張り師だと自負している。

 俺はヤマを張れなければ、打てない。変化球にどう対応するのか、これが打者にとって大きなテーマとしてあるわけだけど、真っ直ぐを狙っていたのに、変化球を投げられたらもう打てない。

 王や長嶋のように、ズバ抜けた運動神経や反射神経を持っていれば、それでも打てるけど、俺はそんな器用じゃないんだと自己分析した。「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」

 これは勝負の世界では永遠に基本だね。だから、まず己を知って、ヤマを張る道を選んだ。勘だけでは、長続きしないから、根拠のあるヤマを張る。そのために、対戦ピッチャーのビデオを擦り切れるほど見た。それが、データ野球の始まりだった。

 人間だから、誰しもクセがある。当時、いつも優勝争いしていた阪急の岡村幸司っていうキャッチャーは、フォークのサインを出すと、グローブをふっと開くだとか。当時は、みんなボールの握りを見せていたから、よく観察すれば球種がある程度は、分かったんだよ。でも、オールスターの時に、杉浦忠にみんなバラされちゃった。それで、“最近のバッターはボールの握りまで見ているらしい”ってなって、握りを隠し出したんだよ。今では、当たり前のことだけど、そのルーツは俺。人気がないっていうのは、悲しいよ。誰も“あれは、野村がルーツや”って言ってくれない。

 ピッチャーの癖とかを寝ずに調べあげて、俺なんてようやく年間52本のホームランだよ。小鶴誠さんが持っていた51本の記録を10年ぶりに塗り替えた。これで、10年は持つなと安心していたんだよ。そしたら、次の年に王が55本打っちゃうんだから、たまったもんじゃない。

 王と長嶋は、正反対のタイプだけど、やっぱり天才だった。バッターボックスで、打者の気持ちを揺さぶろうと始めたささやき戦術が一切効かなかったのが、2人だけいるんだけど、それが王と長嶋。

  1. 1
  2. 2