気象予報士・森田正光の人間力「気象解説には人に伝える技術とコミュニケーション能力が必要」の画像
森田正光(撮影・弦巻勝)

 気象の仕事に携わるきっかけは、高校卒業を控えて進路をどうするか考えていたとき、先生から「就職という道もあるぞ」と、募集リストを渡されたことでした。その中に『日本気象協会』があって、軽い気持ちで名古屋の東海本部を受けてみたら、たまたま採用されたんです。

 天文学には興味がありましたけど、天気はそんなに好きじゃなかった。でも、やっていくうちに、面白さを感じていくようになりました。

 その後、転勤の辞令が出て、東京に来ました。あるとき、仕事でラジオ番組に出演したんですが、司会の土居まさるさんから「週末は?」と聞かれたんですね。それで「野球を観に行きます」って答えたら、「君の予定じゃなくて、天気予報だよ!」ってツッコまれてしまって(笑)。

 でも、そんな天然ボケが面白いと、今度は土居さんのテレビ番組にゲストで呼んでいただいたんです。そこでは、小学生の頃に体験した伊勢湾台風の話をしました。「名古屋に映画館はたくさんあったけど、台風で壊れたのはオデオン座だけ。そのときにかかっていた映画が、石原裕次郎の『嵐を呼ぶ男』と『風速40米』の2本立てだった」というエピソードなんですが、これ、ネタじゃなくて本当の話なんですよ(笑)。

 でも、これまた「面白い!」とウケて、それから何度か番組に出演させていただいているうち、TBSからお声がかかり、その後レギュラーが決まって、現在までずっと出続けている……という感じですね。

 僕の肩書きは「気象予報士」ですが、気象予報士の仕事は、予報することではなく、解説することだと思っています。

 現在の天気予報は、気象庁がさまざまなデータをスーパーコンピュータに打ち込んで出た数値予報を基に、気象会社が皆さんにお伝えするという流れです。予報では、もう人間はコンピュータには太刀打ちできません。要するに我々、気象予報士は「明日は午前中に晴れ間が出ますが、午後からは雨になります」なんて、コンピュータの予報を分かったような顔をして口にしているだけ(笑)。

 でも、だからこそ、その予報をどう伝えるのかが非常に重要になってくる。野球やサッカーなどのスポーツも、僕が愛してやまない将棋も、解説者がつまらないと、見ていて本当につまらないじゃないですか。

  1. 1
  2. 2