9月21日は「アルツハイマー病の日」名医警鐘「便秘だけじゃない!」認知症にならない心得20最新版の画像
写真はイメージです

 2年後には「高齢者の約5人に1人」が患うという“令和の国民病”。その予防には生活習慣こそが重要だった!

 9月21日は、WHO(世界保健機関)が認定した「アルツハイマー病の日」。その日を前に、医療の世界で大きな動きがあった。

 8月21日、厚労省の専門家部会で、製薬会社のエーザイなどが開発を進めていた新薬『レカネマブ』が承認されたのだ。

「これはアルツハイマー病の治療薬で、すでにアメリカでは7月に承認されています。症状の進行を遅らせる効果が期待でき、早ければ10月にも、医療現場で使われる見通しです」(医療関係者)『医師が認知症予防のためにやっていること。』(日経BP)の著書もある、『いのくちファミリークリニック』院長で、認知症専門医の遠藤英俊氏は、今回の新薬承認について、こう解説する。

「アルツハイマー病の原因物質とされる『アミロイドβ』は、50代から徐々に脳に蓄積しますが、この薬は、たまっているアミロイドβを排除する働きが認められています。これまでは対症療法しかなかったので、こういった根本治療の薬が登場したのは、非常に大きな出来事です」

■費用が高額

 ただし、一方で、『レカネマブ』の処方には厳しい条件があるという。まずは、アミロイドPET検査を受けて「陽性」、つまりアミロイドβが蓄積しているという確認が必要となる。

「この検査に1回約35万円かかりますし、検査できる場所もかなり限られます。また、『レカネマブ』が処方されると、月2回の注射を1年から1年半続けますが、この費用が、アメリカでは約385万円かかります。日本での価格はまだ決まっていないものの、使いたくても使えない人が出てくるのは、間違いないでしょう」(前同)

 がんとともに根治が難しいと言われ続けてきた認知症。希望の光が差してきたとはいえ、やはり病にならないことが一番のようだ。

「日々の生活習慣を正すことで、認知症を予防することは十分可能です。『レカネマブ』に頼らないことを目指しましょう」(同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5