サプリメント、食べ物、入浴で整える「酒疲れ撃退」裏技10の画像
写真はイメージです

 飲めば飲むほど勢いづいて、今日も再び二日酔い……。毎朝反省しきりの読者に捧げる「肝臓超強化」虎の巻!

「コロナ戒厳令」も過去のもの。年末年始は忘年会、新年会と飲みまくった人も多いはず。中には、体の不調を感じる人もいるだろう。東京・蒲田の『宮元通りクリニック』院長の渡會敏之氏が警鐘を鳴らす。

「沈黙の臓器と呼ばれる肝臓は、ギリギリまで痛みも訴えず働いてくれるんですが、これに油断して肝硬変の一歩手前までいったケースもあります。オシッコがやけに黄色くなったり、疲れが抜けきらないといった自覚症状が出たら、要注意です」

 漢方医学や食品の効能に詳しい田村哲彦氏(薬剤師・壮健タムラ薬局経営)も、こう言う。

「肝臓はホルモンやビタミンを生成備蓄して、不足分を補う機能もあります。肝機能が低下すると、こうした働きも低下して、自立神経失調症のような症状が出ることがあるんです」

 胃がムカムカして食欲不振。寝つきが悪く、熟睡できないといった睡眠障害や、イライラ、気分が落ち込むなど精神的な変調も起きる。さらには、「肝臓の不調で視力の低下や目のかすみ、耳鳴りといった感覚障害を起こすこともある」(前同)というから恐ろしい。

 肝機能の低下による影響は文字通り全身に及ぶのだが、さて、どうすれば、肝臓が元気になるのか。

■食の改善、レバニラ炒めがイチ押し

 まずは、食の改善から始めたい。中でもレバーがオススメ。肝機能回復に必須のタンパク質や、ビタミンが豊富で、“肝臓強化”をうたう栄養ドリンクにも、豚や鶏の肝臓エキスが入っているほどだ。

「レバーを食べるときは、レバニラ炒めがイチ押しです。ニラに含まれるイオウ化合物が肝臓の代謝を助けるからです」(前同)

 しかも、レバニラ炒めの具材につきもののモヤシには、肝機能を強化するビタミンB系が多く含まれる。

■ブロッコリースプラウトを

 さらには、キャベツ、菜の花、白菜、ブロッコリーといったアブラナ科野菜も健肝に効果大だ。

「特にブロッコリースプラウト(新芽)には、ピリッとしたカラ味があるスルフォラファンが非常に多く含まれており、アルコールの代謝を助けます」(同)

 食べ方のコツは、なるべくよく噛むことだ。

「ブロッコリースプラウトのスルフォラファンは噛めば噛むほど、細胞の繊維が砕かれ、消化吸収が良くなるんです」(同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3