狭い日本というものの、各地の特色は千差万別。プロ野球選手にとっても、生まれ故郷は意外なほど重要だった。

夏の高校野球に熱狂し、毎日のプロ野球の結果に一喜一憂する。日本人は、世界でも稀な野球好き国民と言えるだろう。

アメリカでも連日サムライ選手たちが活躍しているが、彼らにはある共通項が存在する。

野茂英雄以来の3年連続2ケタ勝利を達成したレンジャースのダルビッシュ有。先発登板回数で野茂に次ぐ第2位のヤンキース・黒田博樹。
そして、レッドソックスの絶対的守護神・上原浩治。野茂も含め、彼ら全員が大阪府の出身なのだ。

現在、右肘の治療に専念している田中将大も、大阪のベッドタウン・伊丹(いたみ)市(兵庫県)の生まれだ。

「43年間、野球で飯を食わせてもらっているのも、大阪と阪神タイガースのおかげ。あそこの野球熱は飛び抜けていますね」(ベテラン野球記者・江尻良文氏)

大阪出身の現役プロ野球選手は76名と全国最多。
ちなみに最下位は鳥取県の1名となっている。

「広島の九里亜蓮です。鳥取からプロ野球選手が誕生するのは10年ぶり。ダイエーなどで活躍した加藤伸一以来のことです」(地元マスコミ関係者)

ここまで違うか、と驚くが、"県民性博士"として有名な矢野新一・ナンバーワン戦略研究所所長は、「どんな職業にも県民性は関係しています。プロ野球選手もしかりです」と語る。

はたして、プロ野球県民性とは、いかなるものなのか?

まずは北海道から。日本ハムが札幌に移転したことで野球熱は盛り上がりつつあるが、やはり雪国。プロ選手輩出率で見ると、ワースト10位となっている。

「東北も同じです。11年から12年にかけて、甲子園で3大会連続で青森代表の光星学院が準優勝しましたが、主力の多くは大阪府出身者。なかなか地元選手は出ませんね」(高野連関係者)

とはいえ、ビッグネームが育たないわけではない。岩手県盛岡市出身の菊池雄星は、エースとして花巻東高校を2009年春のセンバツ準優勝に導いた。

「辛口で知られる堀内恒夫氏が県予選で菊池を見て、"金田正一以来の素材。バネや体の柔らかさは申し分ない"と太鼓判を押したほどでした」(前出・江尻氏)

"50年に一度の逸材"と期待されたが、プロ1年目の10年に左肩を壊し、シーズンを棒に振ってしまった。

「1年目のキャンプで菊池は、先輩投手がブルペンで投げるのを見て、"自分も投げなきゃ"と思って、無理をしてしまった。従順で素直な性格が災いしたと言えますね」(前同)

前出の矢野氏によると、これこそが典型的な"盛岡人気質"だという。

「岩手県でも特に盛岡は、真面目で控え目、自分の気持ちを出すのが苦手な人が多い。言われたら何でもハイ、ハイと従ってしまいがち。その意味でいくと菊池投手は典型でしょう」

同じ花巻東出身で、今年のオールスター戦で162キロの日本最速を記録した球界随一のスターが大谷翔平。

「同じ岩手県人でも性格は菊池と、まるで逆。図太くて、他人のことを気にしない。菊池の例を"他山の石"としているところがありますね」(江尻氏)

関東ブロックでは意外なデータが出ている。東京、埼玉がプロ野球選手輩出率でワースト10に入っているのだ。

「首都圏出身者は、誰かをリーダーに立てて、後からついていくタイプが多い。悪く言うと、リーダーシップに欠ける気質と言えるでしょう」(矢野氏)

典型的なのが、阪神の鳥谷敬の例だ。東京都出身の彼は、キャプテンを任されたものの、「昨季は新参者の西岡剛にベンチの主導権を握られ、"盛り上げ役は西岡に任せておくか……"と、クールに対応。今季はケガの西岡に代わってリーダーシップを取るかと思いきや、またも盛り上げ役は日ハムから移籍した今成亮太に任せとるよね……」(阪神ファン)

交通網が発達した首都圏では、出身地と出身校が入り乱れるのも特徴だ。鳥谷は東京出身だが、高校は埼玉の聖望学園。逆に、ソフトバンク打線を1番で牽引する中村晃は埼玉出身で東京の帝京高校で活躍。

ハンカチ王子こと斎藤佑樹も東京の早稲田実業で夏の甲子園・全国制覇を成し遂げたが、出身は群馬県だ。

神奈川の超名門・横浜高も他県出身者が多い。

「今季、DeNAの主力打者としてブレイクした筒香嘉智も生まれは和歌山で、どうしても横浜高校で野球がしたい、と入学しました。ロッテの成瀬善久は栃木、涌井秀章も千葉、メッツの松坂大輔も東京と、神奈川出身者は意外と少ないんです」(都内球団スカウト)

これはDeNAにも共通するようで、「ハマの番長こと三浦大輔は奈良、キャプテンの石川雄洋は横浜高校ですが、静岡出身。神奈川は他県出身者が光るんですかね……」(スポーツ紙記者)

首都圏でも千葉県はやや異色。ミスタープロ野球・長嶋茂雄やミスタータイガース・掛布雅之ら超大物選手を生んでいる。
現役選手では阿部慎之助、丸佳浩も千葉。

「共通するのは泥臭さ。長嶋さんもプレーそのものは華麗でしたが、コメントを聞いていると、茶目っ気があって都会人ぽくない。現役時代、"どうせオレは田舎っぺだから"とよく言っていましたね」(球界OB)

甲信越ブロックで注目すべき選手は金子千尋。パを代表する投手で、交流戦の巨人戦では、打線の援護が1点もないまま、9回を無安打で投げ切る"準ノーヒットノーラン"で、粘り強
さを見せた。

その金子は新潟出身。「新潟人は"3K"と言われる仕事を嫌がらず、粘り強い」(矢野氏)というから、まさに典型。昨季の投球イニング数と完投数でリーグトップなのも、粘り強さの表れだ。

東海・北陸ブロックではプロ野球選手輩出率全国2位の福井が目を引くが、野球王国はやはり愛知、岐阜などの中京圏だ。

同県出身者の所属チームは中日ドラゴンズが圧倒的に多くなっている。ヤクルトの伝説的スカウトで、選手としてドラゴンズでプレー経験もある片岡宏雄氏は、こう語る。

「愛知は"田舎の大都会"だから排他的。つまり、よそ者を嫌うんだよ」片岡氏によれば、ヤンキースのイチローは愛知県出身者の典型だという。

「東京や巨人へのライバル心が強烈で、特に松井秀喜ヘのコンプレックスはすごかった。ヤンキースへの移籍も松井への意識ですよ」(メジャーウォッチャー)

続く近畿ブロックだが、まさに綺羅星のごとく輝く人材の宝庫だ。

「ヤクルトのスカウト時代に僕が取った選手はみんな関西。古田敦也と池山隆寛は兵庫、尾花高夫は和歌山だし……。だいたい、僕も大阪で浪華商だから。関西のヤツは明るいっていうか調子がよくて、仲間と行動することが多い。和歌山の言葉で"連れもって行こら"っていうのがある。"どこへ行くにも一緒に行こう"って意味で、特に西のほうのチームや選手の間ではそれが合言葉みたいになっていた。仲間意識が強くてまとまれるから、チームプレーの野球には打ってつけの気質だね」(片岡氏)


  1. 1
  2. 2
  3. 3