甚大なる被害を人類にもたらす異常気象。なす術もなく屈するだけかと思われるが、意外にも身近な所に防衛術があるのだ!

異常気象による甚大な被害があとを絶たない。

8月20日未明、広島市北部で1時間に120ミリもの猛烈な雨が降り、土石流が発生。39人が死亡し、43人が行方不明(21日現在)という大惨事をもたらした。

「気象レーダーの観測を見ると、この日、広島市では南西から北東に向かって、積乱雲がそびえるビルのように一列に並ぶ"バックビルディング現象"が発生していました。これが原因で稀にみる豪雨が発生したようです」(社会部記者)

行政の対応ミスもあった。避難勧告が出されたのは、集中豪雨からなんと2時間半後の午前4時半。実際、市の危機管理部長も「避難勧告を出すのが遅かった」とミスを認めた。

「雨雲が想定以上の速さで発達したことは確かです。しかし、天気予報をしっかりと熟知しておくことで、異常気象といえど、その被害を軽減できます」
ある気象予報士はこう語る。

集中豪雨や台風情報のみならず、「明日の天気」を知るために誰もが目にする天気予報。その的中率は年々上昇し、「現在の精度は約85%に達する」(前同)というのだが、一方で、我々一般市民は異常気象に対して"麻痺"しているようだ。
「各地で大雨や巨大台風が続いているせいか、"雨量100ミリ以下なら大丈夫""台風なんて問題ない"などと、ズレた意識ができてしまっているようです。しかし実際には、都市部の排水機能は1時間に50ミリ程度。それを上回ると水が溢れ、地下施設は水没する危険が高いんです」(同)

いつの間にか我々は、天気予報が示す本当の危険性を理解できなくなってしまっている。

そこで今回は、意外と知らない目からウロコの「天気予報」活用ガイドを徹底取材した。異常気象で死なないための基礎知識を、ぜひ身に付けてほしい。

まず、雨量に関してだが、「1時間の雨量が10~20ミリ未満と発表されても油断は禁物。この程度の雨でも降り続くことで、崖崩れなどの災害を引き起こします」(防災コンサルタント)

"1時間の雨量100ミリ"が頻繁に発生する現代とはいえ、10~20ミリを甘く見てはいけない。ましてや、30~50ミリとなれば、かなり危険な状態である。

「市街地では道路が川のようになり、山崩れ、崖崩れは、いつ発生してもおかしくありませんから、避難の準備が必要です」(前同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3