"ご飯を食べないと痩せる"やら、"ふくらはぎを揉め"やら、効果のほどはいかに!? 真相を確かめた!

年を取ると健康が気になるもの。そんな中高年のために、次から次へと新たな健康法が登場するが、いったい、どれを信じて良いのやら。
2014年に流行した健康法の真偽を検証してみた。
今や熟年男性の間でも健康のためにダイエットがブーム。"糖質制限""1日1食"など"食"に関する健康法が話題を集めた。
「糖質制限とは、炭水化物や砂糖などの糖質を極端に減らす食事法です。ご飯やパン、麺類などの炭水化物はNGですが、肉や魚などはいくら食べてもかまいません。従来のカロリー制限と違い、お腹いっぱい食べられるので世界的にも流行中です」(健康誌記者)
はたして、効果はあるのか!? 健康政策や現場医療に詳しい医事評論家の牧潤二氏は、こう説明する。
「糖質制限は科学的な理論もしっかりしているため、最初は糖尿病や生活習慣病を治療する医療現場で取り入れられました」

これを実践すると中性脂肪が減るため、やがてダイエット法としても人気を集めるようになったという。
だが、このブームを危険視する声も。
「日本糖尿病学会は、炭水化物のみを極端に制限する食事法は、長期的に見て、安全性の上で科学的根拠が不足しているとして、薦められないという見解を出したんです」(前同)
栄養学の専門家からも、
「日本人は、米とみそ汁、季節のおかずという食事で長年健康を保ってきたのに、いきなり米抜きにするのは、食生活の長期的な安全性という意味からも疑問がある」
と否定的な意見が出た。
「糖質制限をするときは、肉や魚だけでなく、食物繊維や、糖質が少ない野菜もしっかり摂らないといけませんが、素人ダイエットでは、この点がおろそかになりやすく、腸内環境が悪化する恐れがあります」(同)

また、肉や魚を主食にするため、経済的負担が大きいのも難点だ。
「食べ慣れた白米やパンを食べないことでストレスがたまるという人もいます。イライラする、逆に食べ過ぎてしまうなんて人には、オススメできません」(前出・健康誌記者)
1日1食は、ビートたけしなどの有名人も実践しているダイエット法。実は、50代半ばの本誌記者も、1週間ほど夕食のみの生活にトライしたことがある。
4~5日で70キロあった体重がストンと3キロ落ち、食事の準備も楽だし、食費も減るなど、良い点も多い。

だが、この健康法には大きな問題点があるという。
「1日1食だと、これまで3食で補っていた各種栄養分を1食で摂らなければならないため、栄養バランスが悪くなりがちなんです」(前出・牧氏)
極端な話、1日1食がカップラーメンでは、低栄養状態になる。
「若い女性は食事制限でダイエットするケースが多いんですが、栄養不良で病気になる人も多いんです」(前同)
これを中高年世代が実践すれば、筋肉量が低下し、将来は寝たきり生活に――なんてリスクもあるのだ。
「50代で体重70キロの男性だと、1日に必要なカロリーが2200キロカロリー程度ですが、1食でこれだけの量を摂るのは困難です」(栄養士)
また、慣れたらともかく、慣れないうちは「1食しか食べられない」ことが、やはりストレスにもなる。記者も1週間を過ぎると我慢できず「いつもの3食」に戻り、体重も元に戻ってしまった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3